研究課題/領域番号 |
04302021
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
増田 俊明 静岡大学, 理学部, 助教授 (30126164)
|
研究分担者 |
能田 成 京都産業大学, 教養部, 教授 (30065841)
乙藤 洋一郎 神戸大学, 理学部, 助教授 (90160895)
板谷 徹丸 岡山理科大学, 蒜山研究所, 教授 (60148682)
丸山 茂徳 東京工業大学, 理学部, 教授 (50111737)
和田 秀樹 静岡大学, 理学部, 助教授 (20126791)
|
キーワード | グリーンランド / イスア表成岩帯 / 地球史 / 太古代 / 38億年前 / 変成岩 / 縞状鉄鉱層 / 地球外物質 |
研究概要 |
1.縞状鉄鉱層中に5種類の層を識別した上で、各層の厚さを測定し、精密な柱状図を、ほぼ7メートルにわたって作成した。縞状鉄鉱層、は主として石英から成る白色層、主として磁鉄鉱から成る黒色層、石英と磁鉄鉱が共在している灰色層、石英と磁鉄鉱のをかに少量の赤色不透明鉱物を含む赤色層、それに主としてカミングトン閃石から成る緑色層の5種類の層がある。構成鉱物は、非常に単純で、石英、磁鉄鉱、カミングトン閃石がいろいろな混合比で混在しているだけで、その混合比の違いにより、上記の層として肉眼で見えているだけのことである。この縞赤鉄鉱層から、堆積リズムを読み出す作業は、徐々に進んでいる段階である。 2.超塩基性岩中に、輝石の線状配列による線構造を見いだした。これにより、初期太古代のマントルの変形が激しかったことが想像される。 3.緑色岩類の化学分析を行い、枕状溶岩と岩脈とで、化学組成が異なることがわかった。 4.縞状鉄鉱層の精密化学分析を放射化分析法でおこない、地球外物質の痕跡を捜そうと試みた。10試料試みて、今だ有意なイリジウム含有量は検出されていない。仮に、地球外から落下してきたとしても、地球起源の物質と混ざって、相対的に薄くなっている可能性がある。 5.塩基性および泥質変成岩の鉱物組み合せを検討し、変成分帯を試みた。変成度は北から南へ向かって上昇している。変成分帯の境界は表成岩帯の延びの方向とほぼ垂直に交わっている。一番低い変成度は緑色片岩組で、一番高変成度を角閃岩相である。 6.メタチャートの組織解析を行い、イスア表成岩帯にも、領家変成帯と同様にポリゴナル、デュブレックス、イレギュラー組織が確認された。これにより、変成作用の性格の比較を両変成帯で行うことが出来ることがわかった。
|