研究分担者 |
渡邊 康玄 北海道開発局, 開発土木研究所, 副研究室長
辻本 哲郎 金沢大学, 工学部, 助教授 (20115885)
砂田 憲吾 山梨大学, 工学部, 助教授 (20020480)
清水 義彦 群馬大学, 工学部, 助手 (70178995)
石川 忠晴 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50159696)
|
研究概要 |
1.植生群落調査:河道内植物群落調査においては植物種,そのサイズ,密度に加えて,河道の微地形をしっかり把握し植物群落との相対的位置関係を明らかにすることが重要で,こうした観点からの調作法を確率,手取川で実地調査を行い,扇状地河川の植物群落性状が明らかにされた.また北海道では鵡川において洪水後の樹木の倒伏状況が詳細に調査され,樹木倒伏が河道微地形に支配されていることを明らかにした.さらに河川・貯水地の水辺の潅木の生長過程が観察され,潅木林の経年変化予測の手掛かりが得られた. 2.植生層上の流れ:植物が剛な場合については最近研究が進んできたので,本研究では柔軟な植生が注目された.可橈性を有する沈水性植物を対象に植生層協会近傍の組織渦が画像解析とマスコン法で調べられ,楕円形の渦構造が運動量混合をになっていることが明らかにされた.一方,植物の揺動と植性層境界近傍の流れの変化の相互作用系の不安定解析から穂波の発生の説明も試みられた. 3.植生帯を伴う流れと流砂:植生帯を伴う流れが水平組織渦の存在で特徴づけられることが明らかにされ,その発生の線形不安定解析による説明が試みられた.また,これに起因する低周波変動が掃流過程にも影響し,植生近傍での掃流砂の横断方向フラッスの交番,ネットのフラックスの出現を解析的に導き,植生帯境界近傍の縦筋地形,分級縦筋の形成が説明された.一方,応力代数モデルによる流れの数値計算によって,植生帯を伴う流れ,複断面河道流れの計算を行って比較すること,高水敷・植生帯の並存する場の流れの予測が試みられた. 4.植生と河川の土砂動態:地理情報システムを利用して植生の繁茂分布をも考慮した流域特性にもとづいた水系全体の土砂動態モデルを試作し,特に中上流部の河川植生繁茂機会と出水頻度・流送土砂条件との関係について考察された.
|