研究課題/領域番号 |
04302064
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高山 茂美 筑波大学, 地球科学系, 教授 (20062797)
|
研究分担者 |
垣内 正久 学習院大学, 理学部, 助手 (60146321)
佐藤 芳徳 上越教育大学, 学校教育部, 助教授 (40143185)
北川 光雄 静岡英和女学院短期大学, 教養課程, 教授 (60076792)
安原 正也 通産省, 工業技術院・地質調査所・環境地質部, 主任研究官
鈴木 裕一 筑波大学, 地球科学系, 講師 (70015858)
|
キーワード | 富士山 / 地下水流動 / 湧水 / 安定同位体 / トリチウム |
研究概要 |
本年度は、まず現地調査によって湧水の位置、湧出状態などについて確認するとともに、新たな湧水の発見に努めた。それらの湧水では、水温、電気伝導度、pHなどの測定を行うとともに、採水したサンプルの分析を行った。その結果、pH、水温などに地域的な違いが確認されたほか、一般水質についても、斜面方向による違いが確認された。また、一部の湧水については、水素の放射性同位体(トリチウム)、酸素の安定同位体の分析を行った。その結果、湧水の涵養高度が、湧水によってかなり異なっていることが判明した。その結果を踏まえて、湧水地点の位置、水質・水温、酸素の同位体比、トリチウム濃度などの関係についての考察・検討を行った。また、その過程で必要となる各種のデータのデータベース化を試みた。データベース化を行うに当たっては、湧水量が必要不可欠であると考えられる。そこで、測定できる湧水については現地で測定を行い、測定できないものは目測でだいたいの量を記録した。それらの結果をいくつかの段階に区分し、湧水の規模を表現、データベースに記載することとした。 安定同位体や放射性同位体による地下水調査の方法などについて、さらに検討を進めた。これらの調査・研究には、降水を採取することが不可欠である。そこで、降水採取装置を富士山麓に設置する作業を行った。次年度は、これらの機材から降水を採取し、トリチウムや酸素の安定同位体の分析を行い、湧水の結果との対比を行う予定である。また、本年度は、各分担者はそれぞれの担当項目に関連した地下水流動モデルについて考察・検討を行った。
|