• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

森林群集の更新動態と種多様性維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 04304003
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 進一  岡山大学, 農学部, 助教授 (60191409)

研究分担者 浅野 透  森林総合研究所, 主任研究員
川口 英之  京都大学, 農学部, 助手 (40202030)
中村 太士  北海道大学, 農学部, 助教授 (90172436)
神崎 護  大阪市立大学, 理学部, 助手 (70183291)
巖佐 庸  九州大学, 理学部, 教授 (70176535)
キーワード森林群集 / 更新動態 / 種多様性 / ギャップ更新 / 格子モデル / 地表変動 / 物質循環 / 縞枯れ林
研究概要

山本は、わが国の異なる森林帯におけるギャップの特性と主要樹種のギャップ更新特性について1992-1994年に得られたデータを中心にとりまとめた。浅野(中静)は、タイの熱帯季節林の構造と更新動態について、1992-1994年に得られたデータを解析し、乾燥と山火事の重要性について考察した。巖佐は、ギャップ拡大を含む森林動態を格子モデルとして詳細に解析した。神崎は、森林の構成種の遺伝的構造を、森林の更新動態のスケールで解明した。川口は、樹木種の養分利用様式の可塑性とその更新動態への影響を検討した。甲山は、屋久島の森林を対象に、実生から林冠木にいたる様々なステージについてデイメンション間のアロメトリー分析を進めた。中村は、地表変動と森林の更新動態および相互作用について検討した。これらの成果をもとに、山本(研究代表者)は、森林群集の更新動態に影響を及ぼす様々なファクターについて検討を行い、それらと種多様性維持待機構の関わりを明らかにし、とりまとめを行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yamamoto,S: "Gap regeneration in primary evergreen broad-leaved forests with or without a major caropy tree,Distylium racemosum,southwestern Japan:〜" Ecological Research. 9. 295-302 (1994)

  • [文献書誌] Yamamoto,S: "Gap characteristics and gap regeneration in subalpine old-growth coniferous forests,central Japan" Ecological Research. 10(in press). (1995)

  • [文献書誌] Shibata,M & Nakashizuka,T.: "Seed and seedling demography of four co-occuring Carpinus species in a Trmperate deciduous forest." Ecology. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Iwasa,Y.& Kubo,T.: "Forest gap dynamics with partially synchronized disturabances and gap age distribution" Ecological Modelling. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Shimada,H.,Kimura,K.,Kanzaki,M.& Yoda,K.: "The regeneration of pioneer tree species under browsing Pressure of Sika deer in an evergreen oak forest." Ecological Research. 9. 85-92 (1994)

  • [文献書誌] Kohyama,T.: "Size-structure-based models of forest dynamics to interpret population-and community-level mechanisms" Journal of Plant Research. 107. 107-116 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi