• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

発生における遺伝子発現制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04304007
研究機関広島大学

研究代表者

嶋田 拓  広島大学, 理学部, 教授 (70011559)

研究分担者 末光 隆志  埼玉大学, 理学部, 助教授 (40092019)
佐藤 矩行  京都大学, 理学部, 助教授 (30025481)
安部 真一  熊本大学, 理学部, 教授 (90109637)
山上 健次郎  上智大学, 理工学部, 教授 (50011474)
片桐 千明  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (90000827)
キーワード発生 / 遺伝子クローニング / 遺伝子発現調節 / 分化マーカー / 多様性
研究概要

嶋田はウニ胚アリールスルファターゼ遺伝子の転写調節領域に存在するGストリング配列に結合するタンパク質を単離した他、同遺伝子の5'上流に存在するポリピリミジン領域の形成する特異なDNA構造モデルを提出した。末光はウニ外腸胚形成誘導ペプチドに関連するチロシンキナーゼのcDNAをクローン化し塩基配列を決定した。佐藤はホヤ胚筋肉アクチン遺伝子群がクラスターを形成していることを明らかにした。西駕はマボヤのLIM型ホメオボックス遺伝子Hrlimの転写活性化が原腸形成期に内胚葉と中胚葉系列で起こることを明らかにした。藤原は出芽ホヤ芽体でアルデヒド脱水素酵素遺伝子とホメオボックス遺伝子が発現することをRT-PCRで確認した。山上はメダカ眼胞形成胚で孵化酵素遺伝子の発現パターンを明らかにした。河原はカエルオタマジャクシ変態期に肝実質細胞で発現する遺伝子をクローン化し、その発現が幼生では甲状腺ホルモンによる調節を受けるが、成体では甲状腺ホルモンによる被調節能を失うことを明らかにした。片桐はツメガエル精子核蛋白質SP4遺伝子とSP5遺伝子のゲノム当たりのコピー数を決定し、転写調節シスエレメントを検索した。安部はイモリ精巣から分離した生殖細胞と体細胞を用いて、FSH存在下で体細胞が精原細胞のDNA合成を促進することを見いだした。吉里はウシガエル幼生のコラーゲン遺伝子をクローン化した。阿形はプラナリア再生に関連してHox遺伝子群とPOU遺伝子群をクローン化した。南部はアルテミアのノープリウス幼生から高純度のトレハラーゼ標品を精製した。
本年度はウニ、ホヤ、メダカ、カエルオタマジャクシ等で発生段階特異的・組織特異的な遺伝子発現調節の分子機構の研究が進み始めた。そのため、班会議でも活発な意見交換が行われ、発生における遺伝子発現制御機構の多様性が実体的に論議された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Itoh: "Remodeling of human sperm chromatin mediated by nucleoplasmin from amphibian eggs" Development,Growth & Differentiation. 35. 59-66 (1993)

  • [文献書誌] M.Moriya: "Immuno-electron microscopic localization of calmodulin and calmodulin-binding proteins in the mouse germ cells" Cell and Tissue Research. 271. 441-451 (1993)

  • [文献書誌] K.Ohsumi: "Chromosome condensation in Xenopus mitotic extracts without histone Hl" Science. 262. 2033-2035 (1993)

  • [文献書誌] N.Ariyoshi: "cDNA cloning and expression of Xenopus sperm-specific basic nuclear protein 5 (SP5) gene" Molecular Reproduction and Development. (in press). (1994)

  • [文献書誌] Z.-S.Ji: "Mammalian follicle-stimulating hormone stimulates DNA synthesis in secondary spermatogonia and Sertoli cells in organ------." Zygote. (in press). (1994)

  • [文献書誌] S.-I.Abe: "Initiation and stimulation of spermatogenesis in vitro by mammalian follicle-stimulating hormone in the japanese newt" International Journal of Developmental Biology. (in press). (1994)

  • [文献書誌] K.Murata: "Isolation of H-SF substances,the high molecular weight precursors of egg envelope proteins from the scites-----" Zygote. 1. 315-324 (1993)

  • [文献書誌] H.Yasuo: "Function of vertebrate T gene" Nature. 364. 582-583 (1993)

  • [文献書誌] A.Hikosaka: "Regulated spatial expression of fusion gene constructs with the 5' upstream region of Halocynthia roretzi muscle actin gene---" Roux's Archives of Developmental Biology. 203. 104-112 (1993)

  • [文献書誌] B.J.Swalla: "Novel genes expressed differentially in ascidians with alternate modes of development" Development. 119. 307-318 (1993)

  • [文献書誌] I.Araki: "Expression of AMD1,a gene for a MyoD-related factor in the ascidian Halocynthia roretzi" Roux's Archives of Developmental Biology. 203(in press). (1994)

  • [文献書誌] S.Fujiwara: "Temporal and spatial expression of a gene for the nuclear protein Hgv2 in embryos and adults of the ascidian------" Development,Growth & Differentiation. 35. 221-229 (1993)

  • [文献書誌] N.Mizuno: "Localization of an exogastrula-inducing peptide(EGIP)in embryos of the sea urchin,Anthocidaris crassispina" Development,Growth & Differentiation. 35. 539-549 (1993)

  • [文献書誌] Y.Chino: "Formation of the adult rudiment of sea urchins is influenced by thyroid hormones" Developmental Biology. 161. 1-11 (1994)

  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Structure and function of polypyrimidine-polypurine sequence in 5' flanking region of arylsulfatase gene of sea urchin embryo" International Journal of Developmental Biology. (in press). (1994)

  • [文献書誌] K.Yamada: "Cis-elements and protein factors related to regulation of transcription of arylsulfatase gene during sea urchin development" Development,Growth & Differentiation. 35. 703-710 (1993)

  • [文献書誌] H.Orii: "POU-domain genes in planalian Dugesia japonica:the structure and expression" Biochemical and Biophysical Research Communication. 192. 1395-1402 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi