研究課題/領域番号 |
04304023
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河本 馨 東京大学, 農学部, 教授 (30011894)
|
研究分担者 |
友岡 康弘 理化学研究所, 研究員 (10197949)
榎並 淳平 全薬工業(株), 研究所, 室長 (30112634)
酒井 仙吉 東京大学, 農学部, 助教授 (80114487)
武谷 雄二 東京大学, 医学部, 教授 (10114539)
舘 鄰 東京大学, 農学部, 教授 (30011711)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 成長因子 / レセプター / 乳腺 / 卵巣 / 胚 / 細胞株 / 黄体 / GLUT1 |
研究概要 |
1)シグナル伝達におけるMAPキナーゼ:乳腺の増殖にはインシュリン、IGF-I、EGFのうち1つが必須である。これらの成長因子のシグナル伝達過程においてはMAPキナーゼが関与していることが多いので、MAPキナーゼを調べたところ、あらゆる時期の乳腺上皮細胞にMAPキナーゼは存在し、MAPキナーゼの経路が伝達に用いられていることが示唆された。2)プロラクチンレセプターの発現調節:プロラクチンレセプターは、肝臓のレセプターと異なり、乳腺では糖質コルチコイドによって誘導される。今回、競合阻害を利用したPCR法により転写レベルでの誘導が証明された。3)HC11のプロラクチンに対する反応性:正常乳腺由来の細胞株HC11は一般にプロラクチンに対する反応がよくない。プロラクチンに対する反応性を改善するためにプロラクチンのレセプターのcDNAを導入したが、まだ反応性のよい株は得られていない。4)肝細胞成長因子の乳癌発育における作用:乳腺線維芽細胞由来の成長因子は肝細胞成長因子であることが明らかになった。この蛋白質をバキュロウイルスベクター系において合成し、抗体を作製したが、この抗体は乳癌の発育を抑制する効果があった。5)P53欠除マウスの組織を用いた細胞株の確立:癌抑制遺伝子P53を欠除したマウスの組織から採集した神経、貯精嚢、乳腺の細胞からいくつかの細胞株を確立した。6)初期胚におけるグルコース取り込みにおけるEGFの影響:初期胚がグルコースを利用できないのは、ヘキソキナーゼがないからである。また、グルコースを取り込む蛋白質GLUT 1は胚盤胞期にはじめて発現する。7)IGF-Iとその結合蛋白質による黄体機能の調節:黄体機能の調節を調ベるために、IGF-IとIGFBP3の黄体における発現をドットブロット法とノーザンブロット法により調べたところ、IGF-Iは分娩まで増加した。
|