• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

胎生環境と中枢神経機能

研究課題

研究課題/領域番号 04304024
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

小川 智也  東京大学, 農学部, 教授 (30087572)

研究分担者 黒田 治門  宮崎大学, 農学部, 助教授 (40040852)
西原 真杉  東京大学, 農学部, 助教授 (90145673)
森 裕司  東京大学, 農学部, 助教授 (40157871)
林 良博  東京大学, 農学部, 教授 (90092303)
塩田 邦郎  東京大学, 農学部, 助教授 (80196352)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード胎盤性ラクトジェン / 胎仔脳 / 胎盤 / 20α-ハイドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ / 組み換えタンパク質 / プロラクチン / プロラクチン受容体 / 母性行動
研究概要

胎盤は母体側では代謝系を妊娠特有の状態に保ち胎仔への栄養の供給を行ない、母体とは遺伝子の異なる胎仔を免疫的に拒絶しないよう調節し、さらに内分泌学的に帰納するなど多くの機能を果たし、胎仔の発育と生存に必須の役割を果たしている。胎盤の主な機能は胎盤性ラクトジェン(PL)を介して行なわれている。下垂体ホルモンであるプロラクチンの分泌は妊娠期にPL分泌が開始すると停止すること、PLと類似した構造を持つプロラクチンを投与すると母性行動が誘起されることが知られている。これらは胎盤はPL分泌を介して母親の中枢神経系に影響を与えていることを意味している。本研究では神経細胞分化前の神経前駆細胞を含んだ胎仔の脳でPL受容体mRNAを発現していることを発見した。また、この時期に妊娠中期特異的に発現しているPL、PL-Imを発見しそのcDNAクローニングと組み替えタンパク質の生産に成功した。これらの研究の課程で、胎仔脳特異的分子を認識する単クローン抗体の作成に成功した。また、ステロイド代謝酵素20a-ハイドロキソステロイドデヒドロゲナーゼが胎盤で発現し胎仔の発育環境を調節していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Shiota,他: "20α-Hydroxysteroid dehydrogenase activity in rat placenta." Endocrine J.,. 40. 673-681 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Hirosawa,他: "A cDNA coding a new member of rat placental lactogen,PL-I mosaic(PL-Im)." Endocrine J.,. 41. 387-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Itonori,他: "Glycolipid composition of rat placenta:changes in glycosphingolipids associated with pregnancy stage." Biochem.J.,. 307(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota,他: "Structural and functional aspects of placental lactogens(PLs) and ovarian 20α-hydroxysteroid dehydrogenase(20α-HSD)in the rat." Endocrine J.,. 41(Supl). S43-S56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Nishi,他: "Circadian oscillation of 64-kDa polypeptide in the rat suprachinasmatic nucleus." J.Vet.Med.Sci.,. 56. 161-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Nishihara,他: "Cessation of the electrical activity of gonadotropin-releasing hormone pulse generator during the Steroid-Induced surge of luteinizing hormone in the rat.21GC06:Neuroendocrinology" 59. 513-519 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota,他: "3rd Shirakabako Placenta Conference(20α-Hydroxysteroid dehydrogenase in rat placenta.)" Keiseisha,Tokyo., 13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota, et al.: "20alpha-Hydroxysteroid dehydrogenase activity in rat placenta." Endocrine J.40. 673-681 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hirosawa et al.: "A cDNA coding a new member of rat placental lactogen, PL-I mosaic(PL-Im)." Endocrine J.41. 387-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Itonori, et al.: "Glycolipid composition of rat placenta : changes in glycosphingolipids associated with pregnancy stage." Biochem. J.307. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota, et al.: "Structural and functional aspects of placental lactogens(PLs)and ovarian 20alpha-hydroxysteroid dehydrogenase(20alpha-HSD)in the rat." Endocrine J.41. 43-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Nishi, et al.: "Circadian oscillation of 64-kDa polypeptide in the rat suprachinasmatic nucleus." J.Vet.Med.Sci.56. 161-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Nishihara, et al.: "Cessation of the electrical activity of gonadotropin-releasing hormone pulse generator during the steroidinduced surge ofluteinizing hormone in the rat." Neuroendocrinology. 59. 513-519 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shiota, et al.: 20alpha-Hydroxysteroid dehydrogenase in rat placenta.Third Lake Shirakaba Placenta Conference, Keiseisha, Tokyo, 25-37 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi