• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

生体の温熱感受性の修飾因子に関する細胞から個体までの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04304029
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関長崎大学

研究代表者

小坂 光男  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30079983)

研究分担者 奥村 寛  長崎大学, 医学部, 教授 (00073130)
加納 永一  福井医科大学, 医学部, 教授 (70065910)
永坂 鉄夫  金沢大学, 医学部, 教授 (80023646)
入来 正躬  山梨医科大学, 医学部, 教授 (90072967)
黒島 晨汎  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90002774)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード温熱感受性 / 温熱耐性 / ニューロ・ペプタイド / サイトカイン / ニューロテンシン / ボンベシン / インターロイキン1αβ / 熱ショック蛋白
研究概要

本研究課題:生体の温熱感受性の修飾因子に関する細胞から個体までの総合的研究の特色は班員構成にみられ、環境生理学者8名、放射線基礎生物学者3名、分子生物学者2名、および神経生理学者3名から成り、これら各分野の第一人者達が学際的研究を展開している点に求められよう。
結果を総合すると:1.温熱感受性および温熱耐性からみた細胞活性や機能に関する重要な知見が体温調節、発熱、発汗、免疫、内分泌、細胞-分子生物学の各研究レベルで解析報告された。
2.体温調節反応の設定点(set-point)やその反応閾値の修飾因子として多くのニューロ・ペプタイド-例えば、ニューロテンシン、ボンベシン、ニューロ・ペプタイド.Y、カリシトニン-遺伝因子関連ペプタイド(CGRP)-の作用機序が環境生理学によって発表され暑熱寒冷順化機序解明に一助となった。
3.温熱感受性や温熱耐性は上記のニューロペプタイドによって修飾されるのみならず各種のサイトカイン、例えばインターロイキンIL-1αβ、熱ショック蛋白(HSP70,47)や熱ショック蛋白の誘導を抑制するケルセチン(Quercetin)やさらに抗利尿ホルモン(ADH)外因性発熱物質のリポ多糖体(LPS)などによっても修飾を受ける事ががんの温熱療法に関するハイパーサーミア分野や分子生物学分野の研究者から報告され発熱現象のnegative feed back system導入の妥当性を証明できた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Nakamura N.: "Purification and characterization of a vimentin-seacific protease in mouse myeloid leukemia cells." Eur J Biochem. 205(3). 947-954 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi N.: "Down-regulation of interleukin 6 receptors of mouse myelomocytic leukemic cells by leukemia inhibitory factor." J Biol Chem. 267(31). 22035-22042 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kosaka,M.: "Inhibition of IL-1 serection and proliferation of macrophage due to heat load." Jpn J Trop Med Hyg. 21(1). 78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Cloning of a cDNA for heat-shock protein hsp40,a human homologue of bacterial DnaJ." Biochem Biophys Res Comm. 197. 235-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Effect of ATP on the release of hsp40 from the nucleus in heat-shocked HeLa cells." Exptl Cell Res. 209. 357-366 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Cytoskeletal thermotolerance in NRK cells." Int J Hyperthermia. 9. 115-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagata K.: "Radiation Research" Ed by W.C.Dewey,et al.,Academic Press, 979 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kosaka M.: "Temperature Regulation:Recent Physiological and Pharmacological Advances" Ed by A.S.Milton,Birkhauser Verlag Basel・Boston・Berlin, 376 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura N.: "Purification and characterization of a vimentin-specific protease in mouse myeloid leukemia cells." Eur J Biochem. 205(3). 947-954 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi N.: "Down-regulation of interleukin 6 receptors of mouse myelomonocytic leukemic cells by leukemia inhibitory factor." J Biol Chem. 267(31). 22035-22042 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosaka, M.: "Inhibition of IL-1 serection and proliferation of macrophage due to heat load." Jpn J Trop Med Hyg. 21(1). 78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Cloning of a cDNA for heat-shock protein hsp40, a human homologue of bacterial DnaJ." Blochem Biophys Res Comm. 197. 235-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Effect of ATP on the release of hsp70 and hsp40 from the nucleus in heat-shocked HeLa cells." Exptl Cell Res. 209. 357-366 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka K.: "Cytoskeletal thermotolerance in NRK cells." Int J Hyperthermia. 9. 115-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagata K.: Ed by W.C.Dewey, et al., Academic Press. Radiation Research, 979 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosaka M.: Ed by A.S.Milton, Birkhauser Verlag Basel・Boston・Berlin. Temperature Regulation : Recent Physiological and Pharmacological Advances, 376 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi