• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

画像診断における認識・思考過程の分析とそれによる臨床有効度の最大化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04304040
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小塚 隆弘  大阪大学, 医学部, 名誉教授 (40028478)

研究分担者 金子 昌生  浜松医科大学, 教授 (90107805)
西谷 弘  徳島大学, 医学部, 教授 (50117206)
石垣 武男  名古屋大学, 医学部, 教授 (60094356)
宮坂 和男  北海道大学, 医学部, 教授 (60001939)
稲邑 清也  大阪大学, 医学部, 教授 (90203207)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード画像診断 / 意志決定 / 認識 / 思考過程 / テクノロジーアセスメント / 臨床有効性 / 診断精度 / PACS
研究概要

(1)画像診断における認識と思考過程を客観的に記述できるように工夫した調査用ワークシートを作成し,放射線医と主治医側にアンケート調査を行い,全国国立大学13施設よりCTとMRIの診断についてそれぞれ130症例,合計260症例のデータを収集した。
(2)その結果,読影のプロセスでは直感よりも認識と思考の過程のケースが圧倒的に多いなど,その他22項目にわたる所見が得られた。
(3)画像診断のプロセスの中の思考過程のみならず,その成果が主治医のデシジョンメ-キングでの思考に大きく影響を与えることに着目した。画像診断の臨床有効度を医療判断学の最近の研究成果を応用しながら分析する方法を検討した。
(4)PACS(Picture Archiving and Communication System,医用画像の保管管理システム)の臨床有効度における3軸(診断確度,経済性,タイミング)のうちの診断確度について着目して検討をすすめた。
(5)直感の後に認識・思考というプロセスに集中し主治医と放射線診断医にインタビューを行った。
(6)画像診断の有効度を最大化するにはどうしたらよいかという問題点を追求するためにあらたに次のような目的の設定を行い,データ分析を行った。
(イ)主治医による医療判断に与える影響を測定することにより画像診断の定量的評価を行う手法をみつける。
(ロ)それにより画像診断の有効性を最大化する。
(7)画像診断の有効性を最大化するには次の事柄が実行されることが効果的である。
(イ)主治医側は診断以来の目的をできるだけ正確に記載すること,と逆に放射線医側に自分の意志決定に与えた影響の度合をできるだけ正直にかつ定量的に述べること。
(ロ)診断医側は自分の診断の精度についてできるだけ正直にかつ定量的に述べる事。

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kiyonari Inamura: "Storage and presentation of images" International Journal of Bio-Medical Computing. 39. 157-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Kondoh: "A comparison of conventional screen film radiography and hard copy of computed radiography in full and two-thirds sizes in detection of interstitial lung disease" Journal of Digital Imaging. 17. 193-195 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tukuo Umeda: "Development and evaluation of oral reporting system for PACS" Comput.Methods Programs Biomed.43. 57-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsumi Satoh: "Time study and flow study for technology assessment of PACS" The International Society for Ophical Enginecring. 2165. 287-838 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyonari Inamura: "Technology assessment of PACS in Osaka University Hospital" Comput.Methods Programs Biomed.43. 85-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲邑清也: "画像取得と標準化" 日医放誌 付録. 54. 8-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂和夫: "画像管理とその臨床有効性-現状と将来・その3-" 国立大学病院放射線診療部門17会議画像管理を検討する小委員会, 155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小塚隆弘: "画像管理とその臨床有効性-現状と将来・その2-" 国立大学病院放射線診療部門会議画像管理を検討する小委員会, 102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inamura, T.Takahashi: ""Storage and presentation of Images"" International Jornal of Bio-Medical Computing. 39. 157-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inamura, T.Umeda, K.Inamoto, H.Harauchi, A.Takigawa and K.Yamashita: ""Research and Development Activities of Medical Information System in College of Biomedical Technology, Osaka University"" Japan Journal of Medical Imaging and Information Systems. 9(3). 101-109 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inamura, K.Sato, H.Kondoh, J.Ikezoe, T.Kozuka: ""Technology Assessment of PACS : Case Study of the New Osaka University Hospital"" Computer Assisted Radiology '93, Springer Verlag. 191-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inamura, T.Kozuka, H.Nishitani, M.Kaneko, K.Yamaguchi, and K.Miyasaka: ""Maximization of the Efficacy of Image Diagnosis"" RSNA 93, Sci. Exibit Space 575 PH, Radiology. 189(p). 413-413 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Satoh, K.Inamura, H.Kondoh, Y.Mori, T.Kozuka: ""Technology Assessment of PACS by Means of Time Study and Flow, Study" RSNA 93, Space 572 PH, Radiology. 189(p). 412-412 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Umeda, K.Inamura, K.Inamoto, T.Ikezoe, T.Kozuka: "Synchronized Vocal Reporting with Medical Images on a Multimedia Workstation"" RSNA 93, Space 573 PH, Radiology. 189(p). 412-412 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Umeda, K.Inamura, K.Inamoto, J.Ikezoe, T.Kozuka, I.Kawase: ""Oral Reporting System in an IS&C Environment"" SPIE. Vol.2165. 44-45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sato, T.Umeda, K.Inamura, T.Hasegawa, H.Kondoh, Y.Mori, J.Ikezoe, T.Kozuka: ""Time Study and Flow Study for Technology Assessment of PACS"" SPIE. Vol.2165. 827-838 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Olsson, K.Inamura: ""Diffusion of Digital Radiology Modalities in the Nordic Countries and Japan"" Comput. Methods Prog. Biomed.43(1994). 9-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Saranummi, K.Inamura, T.Kozuka, S.Olsson: ""Editorial : How to Adapt PACS to Radiology"" Comput. Methods Prog. Biomed.43(1994). 1-2 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Saranummi, K.Inamura: ""Round Table Discussions"" Comput. Methods Prog. Biomed.43(1994). 3-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Inamura, K.Satoh, H.Kondoh, Y.Mori, T.Kozuka: "Technology Assessment of PACS in Osaka University Hospital"" Comput. Methods Programs Biomed.43. 85-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Umeda, K.Inamura, K.Inamoto, J.Ikezoe, T.Kozuka, I.Kawase, Y.Fujii, H.Karasawa: ""Development and Evaluationof Oral Reporting System for PACS"" Comput. Methods Programs Biomed.43. 115-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kondoh, J.Ikezoe, Y.Mori, H.Nakamura, K.Inamura, T.Kozuka: ""PACS in Osaka University Hospital"" Comput. Methods Programs Biomed.43. 57-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kondoh, J.Ikezoe, K.Inamura, C.Kuroda, and T.Kozuka: ""Developing a New Picture Archiving and Communication System for the New Osaka University Hospital"" Journal of Digital Imaging. 17(4). 172-176 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kondoh, J.Ikezoe, K.Inamura, C.Kuroda, and T.Kozuka: ""Initial Data-Element Selection for the Evaluation of Picture Archiving and Communication System Performance"" Journal of Digital Imaging. 17(4). 177-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kondoh, J.Ikezoe, K.Inamura, C.Kuroda, and T.Kozuka: ""A Comparison of Conventional Screen-Film Radiography and Hard Copy of Computed Radiolography in full and Two-Thirds Sizes in Detection of Interstitial Lung Disease"" Journal of Digital Imaging. 17(4). 193-195 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi