• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

わが国の実験動物遺伝子資源の国際的有効利用のための情報システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 04304053
研究機関九州大学

研究代表者

半田 純雄  九州大学, 医学部, 助教授 (50037503)

研究分担者 松本 耕三  徳島大学, 医学部, 助教授 (00002246)
森脇 和郎  国立遺伝研, 細胞遺伝, 教授 (50000229)
笠井 憲雪  北海道大学, 医学部, 助教授 (60001947)
黒澤 努  大阪大学, 医学部, 助教授 (60129997)
鬼頭 純三  名古屋大学, 医学部, 助教授 (60022802)
キーワード実験動物 / 凍結保存卵 / データベース化 / ネットワーク
研究概要

本年度は当初の予定を変更し、行政監察局の勧告に基づき、データベースの作成・検索等を一元化することとした。
1.日本実験動物協会、ヒューマンサイエンス振興財団でそれぞれ行われている実験動物のデータベースの一元化については、それぞれの団体で調査項目に特殊性があるので、日本実験動物協会は生産者を中心に、ヒューマンサイエンス振興財団は疾患モデル動物を中心に、本研究班は大学などの研究機関を中心に調査することを決めるために、本班会議に出席を求め、一元化することが合意された。
2.アンケート調査票について、具体的に検討されつつあり、細部に亘る内容について検討中である。アンケートの調査は来年度早々行うこととなった。
3.最近全国各地で行なわれている遺伝子導入動物の調査も含めることが決められた。
4.具体的な調査方法は、がん特別研究費で収集されているデータ並びにヒューマンサイエンス振興財団が所有するデータを用いて、調査を行うこととなった。
5データは理化学研究所の大型コンピュータに入力され、情報の提供は理化学研究所で行なうこととなった。
6班長の所属する動物実験施設はサブキーステーションとして、活用されることとなった。
7PC98,MAC,IBMの3機種が対応できるようにすること、未経験者と経験者が使用する2種のソフトウェアの開発については、現在進行中である。

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi