• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

放射光による蛋白質結晶構造のミリ秒オーダのダイナミックスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04352040
研究機関高エネルギー物理学研究所

研究代表者

坂部 知平  高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 教授 (30022601)

研究分担者 雨宮 慶幸  高エネ研, 放射光実験施設, 助教授 (70151131)
三井 幸雄  長岡技科大, 工学部, 教授 (40012637)
芦田 玉一  名古屋大学, 工学部, 教授 (10029936)
キーワード重点領域研究 / 研究計画 / 研究会 / 国際会議 / 報告書
研究概要

4年間継続予定の重点領域研究が平成5年度発足することになりそれを成功させるため本総合研究を行う。従ってこの間に多大の成果を上げ、世界のトップに出ることが最大の目標であり、これを達成するためには発足前において構成員全員による研究企画,特に装置開発については十分議論を重ねることが必要である。
まず第4回研究会をつくばにある高エネルギー物理学研究所施設で程催した。9月6日である。本会ではこれまでの経過説明と今後の計画、それに加えて公募研究についての方針が議論された。そのため班員以外の関連分野の研究者の方々にも多数参加してもらい、測定装置、解析法、利用の各項目毎につっ込んだ議論を行った。申請書の作成に際してこの会の議論が参考にされた。
第2回研究会は2月6日東工大で開かれた。こゝでは各班から数名の方を選び、研究計画、これまでの成果、世界的にみた研究の現状及び動向などについて発表があり、それらについて活発な討論が行われた。また「生体巨大分子に関する結晶成長国際会議」が数年後に日本で開催される可能性が高く、本重点領域の一環としてサポートを行うか否かについても議論がなされた。本研究会の発表を中心に報告書を作成した。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi