• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

新局面を迎えたタンパク質の構造、物性、機能研究に関する我国の現状分析と展望

研究課題

研究課題/領域番号 04354025
研究機関大阪大学

研究代表者

油谷 克英  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教授 (90089889)

研究分担者 月原 富武  徳島大学, 工学部, 教授 (00032277)
阿久津 秀雄  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60029965)
桑島 邦博  東京大学, 理学部, 助教授 (70091444)
大島 泰郎  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60167301)
郷 信広  京都大学, 理学部, 教授 (50011549)
キーワードタンパク質 / タンパク質の構造 / タンパン質の物性 / タンパク質の機能 / X線解析 / NMR / 熱測定 / コンピューター
研究概要

タンパク質研究は現在新しい局面を迎えている。
この新しい局面に際し、我国のこの分野の研究者が問題を適切に把握し、必要な研究施策を提言し実行に移して行くべく努力することは、この基礎的研究分野の将来のみならず、広く我国の科学技術の近将来のためにも、緊急かつ重要である。しかし、タンパク質分子の機能が多彩であることを反映してか、タンパク質研究の関心はともするとタンパク質分子の個性(個々の機能)の方向に向かいがちで、分野の動向を広い視野から総合的・統一的に捉えて行くための努力は必ずしも十分でなかった。
本調査研究では、タンパク質の構造、物性、機能研究の成果(これまで何が分かったか)、それを支えている研究手段(X線解析装置、NMR、コンピュータ、熱測定など)、及び我国における研究の実態、これらを調査分析し、問題点を整理し、将来の展望を検討し、提言としてまとめる。具体的には、個々の課題で分担し、調査を行なった。調査は主に研究分担者が行なうが、必要に応じて可能な限り多くの研究者の協力を得て調査内容を検討して、多くの研究者のコンセンサスを得られる内容とした。主な調査課題は、1.タンパン質の構造・物性に関する研究、2.タンパン質の機能に関する研究、3.タンパク質周辺領域の研究、4.主要な研究手段(タンパク質のX線結晶解析,タンパク質のNMRによる解析,コンピューターによる解析)であった。これらを報告書としてまとめる予定である。
尚、本研究班が中心になって、日本生物物理学会でシンポジウム「蛋白質研究の現状と将来」を主催し(1992年11月4日、大阪大学基礎工学部にて)、300名以上の参加者を集め、活発な討論が行なわれた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kyoko Ogasahara.,Kaori Hiraga,Wataru Ito,Edith W.Miles,and Katsuhide Yutani: "Origin of the Mutual Activation of the α and β_2 subunits in the α2β_2 Complex of Tryptophan Synthase: Effect of Alanine or Glycine Substiutions at Proline Residues en the α Subunit" J.Biol.Chem.267. 5222-5228 (1992)

  • [文献書誌] Katsuhide Yutani,Kyoko Ogasahara, and Kunihiro Kuwajima: "The Absence of Thermal Transition in Apo-α-Lactalbumin in the Molten Globule State: A Study by Differential Scanning Microcalorimetry." J.Mol.Biol.228. 347-350 (1992)

  • [文献書誌] Thierry Hering,Katsuhide Yutani,Koji Inaka,Ryota Kuroki,Masaaki Matsushima,and Masakazu Kikuchi: "Role of Proline Residues in Human Lysozyme Stability: A Scanning Calorimetric Study Combined with X-ray Structure Analysis of Proline Mutants" Biocmeistry. 31. 7077-7085 (1992)

  • [文献書誌] Yoshio Taniyama,kyoko Ogasahara,Katsuhide Yutani and Masakazu Kikuchi: "Folding Mechanism of Mutant Human Lysozyme C77/95A with Increased Secretion Efficiency in Yeast." J Biol.Chem.267. 4619-4624 (1992)

  • [文献書誌] Ryota Kuroki,Shigetugu Kawakita,Haruki Nakamura,and Katsuhide Yuani: "Entropic Stabilization of a Mutant Lysozyme(D86/92)Induced by Calcium Binding" Proc.Natl.Acad.Sci USA. 89. 6803-6807 (1992)

  • [文献書誌] Ryoa Kuroki,Katsutoshi Nitta,and Katsuhide Yutani: "Thermodynamic Changes in the Binding of Ca to a Mutant Human Lysozyme(D86/92): Enthalpy-enthropy Compensation Obseved upon Ca Binding to Proteins" J.Biol.Chem.267. 24297-24301 (2992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi