• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

海陸境界域におけるリソスフェアーの構造とその発達史

研究課題

研究課題/領域番号 04402011
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関千葉大学

研究代表者

浅沼 俊夫  千葉大学, 理学部, 講師 (50092028)

研究分担者 平田 直  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90156670)
伊藤 谷生  千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
伊勢崎 修弘  千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード対馬海盆 / 大和海盆 / 北隠岐堆 / 地殻構造 / 海底地震計 / 制御震源 / 海底電位磁力計 / 大和堆
研究概要

平成四年度と平成五年度にわたり行った研究航海によって得られたデータをまとめて解析をおこない、日本海西部の陸海境界部におけるリソスフェアの構造とその発達史を考察した。
エアガンを震限とした地震探査の結果から、対馬海盆でのP波速度は、堆積層から上部地殻全体にかけて鉛直方向の速度勾配が大きく、海洋地殻に類似した分布をしていることが解かった。一方、北隠岐堆では、堆積層は薄く、基盤は大きく変形し、かつ基盤層の下の上部地殻は、P波速度が6km/s程度で、比較的均質であった。
火薬を震源とした探査のデータから、対馬海盆では、地殻の厚さが14kmであることが分かった。これは、平均的な海洋地殻の約2倍の厚さである。対馬海盆と大和海盆は、よく似た構造をしていることが解った。また、東西測線の火薬を震源としたデータより求められた、北部北隠岐堆の地殻の厚さは、堆積層を含めて24kmであった。上部地殻にP波速度約6km/sの比較的一様な厚さが存在することと、地殻全体の厚さが大きいことから、北部隠岐堆には、大陸的な地殻が存在することが明らかになった。
また、三台の海底電位磁力計による観測結果から、対馬海盆下の地殻モデルを推定すると、上部地殻の比抵抗が、日本列島や朝鮮半島に比べて低い事が解った。これは、地殻内の自由水の量が多いことが主要な原因であろう。モデリングでは、上部マントルについての検証は行っていないが、一次元モデルの結果を考慮すれば、観測値からは160km以浅の上部マントルに良導体を必要とはしない。
中部沖縄トラフの北西縁下150kmの深さに10Ωmの良導体の上面が存在するという指摘があるので、対馬海盆にも160kmの深さに良導体の上面が存在すると考えられる。これは、背孤海盆に共通する性質と思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] "新型海底電位磁力計の開発" Conductivity Anomaly研究会論文集. 22-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikita, T., N.Ohnishi, and H, Utada: "Development f new ocean bottom electro-magnetometer" Proc.Conductivity Anomaly Symposium. 22-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurashimo, E.: "P- and S- wave crustal structure f the northern Tshushima。 ハUlleung。 ヒbasin。" Abst. Prog. Jpn. Seismol. Soc. Meeting. 349 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurasimo, E.: "Seismic crustal structure in the Northern Tsushima basin, the Kita-oki bank, and the western Yamato basin area" Jpn. Earth Planet. Sci. Joint Meeting. 118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirata, N.: "Seismic Crustal Structure of the Tsushima Basin in the Japan Sea by OBS Observation" 1994 Western Pacific Geophysics Meeting, Hong Kong, EOS. (in press.). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirata, N.: "Seismic crastal structure of the marginal basins in the western Pacific : new rsults by OBS observsation" in NATO ASI SERIES BOOK (KLUWER). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi