• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

高速船の耐航性能の推定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04402037
研究機関広島大学

研究代表者

高木 幹雄  広島大学, 工学部, 教授 (00038556)

研究分担者 林 欣  広島大学, 工学部, 助手 (20263725)
岩下 英嗣  広島大学, 工学部, 助教授 (60223393)
肥後 靖  広島大学, 工学部, 助教授 (20156582)
斉藤 公男  広島大学, 大学院・国際協力研究所, 教授 (50029279)
キーワード高速船の耐航性能 / HSST / 2.5次元理論 / ランキンソースパネル法 / 3次元理論 / 実用的計算法
研究概要

今年度は、高速船の耐航性能の推定に有効な方法であるHigh Speed Slender-body Theory(HSST)と呼ばれている2.5次元理論を用いた数値計算法を開発した。また、双胴型高速船模型を作製し、水槽試験を行って本推定法の検討を行った結果、次のことが判明した。
(1)HSSTのロバストな数値計算法の開発を行い、計算時間はE.W.で1周期当たり64秒程度で計算できることが判明した。
(2)この手法は、Radiation流体力、波強制力および波浪中の運動振幅の推定に関して、昨年度までに開発した3次元理論による結果よりも推定精度が良いことが判明した。3次元理論に関しては、今後ロバストな数値計算法の開発が必要である。
(3)本推定法は、運動している船体の周りの波動流場の推定に関して、ランキンパネル法による3次元理論による推定結果と同程度であることが判明した。
以上の結果より、今年度開発したHSSTの計算手法は、高速船の耐航性能の推定に関して、実用的な計算手法として従来のストリップ法に替わるものであると思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Xin Lin: "A Combined Boundary-Integral Equation Method for Determining the Unsteady Flow around a Ship in Waves" Proc.of 9th Int.Workshop on Water Waves and Floating Bodies. 139-144 (1994)

  • [文献書誌] H.Iwashita: "Wave Forces Acting on a Blunt Ship Advancing in Oblique Short Waves" Proc.of 9th Int.Workshop on Water Waves and Floating Bodies. 89-93 (1994)

  • [文献書誌] M.Takagi: "A Strip Theory in the Large Ship Motions" Proc.of 9th Int.Workshop on Water Waves and Floating Bodies. 205-209 (1994)

  • [文献書誌] M.Takagi: "Study of Hydrodynamic Forces on a Ship Advancing in Waves by a Combined Boundary-Integral Equation Method" Proc.of the Intennational Conference on Hydrodynamics. 261-268 (1994)

  • [文献書誌] 高木幹雄: "高速艇の耐航性能推定法に関する現状" 日本造船学会運動性能研究委員会第11回シンポジウム. 389-432 (1994)

  • [文献書誌] 岩下英嗣: "斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第3報)" 日本造船学会論文集,第176号. 176. 83-98 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi