• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

タキサンジテルペノイドの合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 04403008
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

桑嶋 功  東京工業大学, 理学部, 教授 (50016086)

研究分担者 堀口 良昭  東京工業大学, 理学部, 助教授 (80209296)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードタキソ-ル / タクスシン / 立体選択的酸化 / 8員環閉環反応
研究概要

タキソ-ルの全合成を目指し、A環フラグメントとして、既に開発した光学活性α-ヒドロキシアルデヒドを用い、光学活性体合成について3通りの方法で検討し、以下の成果を得た。
(1)C環フラグメントとして、3-位にアセタール部位を持つシクロヘキセノン誘導体を用い、キレーション制御条件下で反応させることにより、1-及び2-位の立体化学を制御してAC環をアルドール反応で閉環させることにより、B環を構築し、目的の三環性化合物をエンド体として、好収率で得た。さらに、9-位の水酸基を手掛かりとして、C環のシクロヘキセノン部位を7-位で選択的にエノールとし、その酸化により7-位へのβ-側からの立体選択的水酸基の導入に成功し、タキソ-ルの合成前駆体を好収率で得た。
(2)また、C環フラグメントとして、m-メトキシベンズアルデヒドアセタールを用いてAC環を連絡し、同様にアルドール環化によりエンド三環性化合物を好収率で得た。これを用いて、9-位をケト基に変換した後、バーチ還元及び異性化によりC環を共役シクロヘキサジエンに変換し、この酸化により7-位へ立体選択的に水酸基を導入し、タキソ-ルの合成前駆体を得た。これらの合成計画の今後の問題として、8-位へのメチル基の導入とD環の構築であるが、後者については、既に手法が確立されており、前者については、タクスシンの合成に当たって開発したシクロプロパンを経由する方法について検討を加えている。
(3)さらに、7-位水酸基及び8-位メチル基を含む光学活性C環フラグメントを合成し、これとA環フラグメントを反応させて、必要な官能基を予め含んだ光学活性環化前駆体を合成した。この環化について、現在、検討を加えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Seto: "“An Efficient Approch toward Taxnine Analogues: Atrop-and Diastereoselective Eight-membered BRing Cyclization for synthesis of C-Aromatic Taxinine Derivertives"" Journal of Organic Chemistry. 59. 3165-3174 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Tohyama: "“Highly Stereoslective Ene Reaction of Aldimine with 2-(Alkylthio)allyl silyl Ether"" Journal of Organic Chemistry. 59. 518-519 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.nakamura: "“Enanthioselective Synthesis of A-Ring Fragment of Taxol"" Tetrahedron Letters. 35. 7813-7816 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masuya: "“3-(Alkylthio)1,2-Bissiloxy-3-butenes as Efficient Chirality Transferred Building Blocks"" Tetrahedron Letters. 35. 7965-7968 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Seto: "“Functional Group Elaboration for Taxanol C-Ring.γ-Enolization of the α,β-Enone Directed bh the Hydroxy Group"" Synlett. 12. 993-994 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura: "“Synthesis of Taxanol Analogues:Control of Atropisomerism"" Synlett. 8. 584-586 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi