• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

大環状ポリアミンによるインテリジェント・ロボット分子の創造

研究課題

研究課題/領域番号 04403024
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

木村 榮一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)

研究分担者 塩谷 光彦  広島大学, 医学部, 助教授 (60187333)
小池 透  広島大学, 医学部, 助教授 (90186586)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード大環状ポリアミン / インテリジェント分子 / 人工酵素 / 亜鉛酵素 / 抗エイズ薬 / 炭酸ガス固定触媒 / 核酸認識 / 金メッキ剤
研究概要

本研究は,新規の大環状ポリアミンおよびそれらの錯体を数多く合成し,生体系の高次機能を再現し、その機能を分子レベルで理解しようとするものである。本研究により以下のようなインテリジェント機能性分子を創造し,酵素反応の化学的機構解明,人工酵素の開発,新規機能性分子および新医薬品の開発に多大の成果をあげた。
(1)核酸塩基であるチミジンやウラシルの選択的な認識能を持つ新規大環状ポリアミン亜鉛錯体を合成し、その錯体の構造や認識メカニズムを明らかにするとともに、メッセンジャーRNAの特異的阻害による蛋白合成系の制御に成功した。
(2)ダイマー構造を持つ一連の大環状ポリアミン誘導体とそれらの金属錯体が強い抗エイズウイルス活性と高い安全性を有することを発見した。なかでも,キシリル基でつないだサイクレン亜鉛錯体のダイマーは薬として実用可能なレベルの活性を持っている。
(3)新しい金メッキ剤としての可能性をもつ一連のポリアミン金錯体の合成法を開発した。無公害金メッキ法の開発への応用が期待される。
(4)電子プール機能を持つペンダントを有する数多くの大環状ポリアミン錯体の合成に成功し,弱い電子供与体の存在下でもそれらが効率よく二酸化炭素の還元触媒として機能することや酸化還元反応を利用した新しい分析試薬としての可能性を見い出した。
(5)新規アルコール性水酸基を持つ大環状ポリアミン亜鉛錯体を合成した。それらは生理条件下で容易にアルコラート錯体を形成し,強い求核剤として機能することが明かとなった。それらの亜鉛錯体は,世界ではじめて成功したアルカリフォスファターゼのモデルであり、低分子人工エフォスファターゼの開発の可能性を示した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Y.Inouye: "Inhibition of Human Immunodeficiency Virus Proliferation by Macrocyclic Polyamines and Their Metal Complexes." Biol.Pham.Bull.17. 243-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "New Series of Multifunctionalized Ni(II)-Cyclam Complexes.Application to the Photoreduction of CO_2." Inorg.Chem.33. 770-778 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya: "Novel “Multipoint"Molecular Recognition of Nucleobases by a New Zinc(II)Complex of Acridine-Pendant Cyclen(Cyclen=1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)." J.Am.Chem.Soc.116. 3848-3859 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya: "Uracil-targeted Inhibition of Poly(A)-Poly(U)hybridization by a Zinc(II)-Cyclen Complex." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1747-1748 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Carboxyester Hydrolysis Promoted by a New Zinc(II)Macrocyclic Triamine Complex with an Alkoxide Pendant:A Model Study for the Serine Alkoxide Nucleophile in Zinc Enzyme" J.Am.Chem.Soc.116. 4764-4771 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Koike: "Role of Zinc(II)in b-Lactamase II:A Model Study with a Zinc(II)-Cyclen Complex" J.Am.Chem.Soc.116. 8443-8449 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya: "A New Ternary Zinc(II)Complex with[12]aneN_4and AZT.Highly Selective Recognition of Thymidine and Its Related Nucleosides by Zinc(II)Macrocyclic Tetraamine Complex with Novel Complementary Associations" J.Am.Chem.Soc.115. 6730-6737 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Gold(III)-cyclam Complexes.X-ray Crystal Structure and A Useful Macrocyclic Effect on the Reduction of Gold(III)" J.Coord.Chem.28. 33-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "A New Cyclam with an NH_2Pendant Donor,6-Amino-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane,and Its Nickel(II)Complex" Inorg.Chem. 32. 2779-2784 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Kinetic and Mechanism of the Hydration of Carbon Dioxide and Dehydration of Bicarbonate Catalyzed by a Zn(II)Complex of 1,5,9-Triazacyclododecane as a Model for Carbonic Anhydrase" Inorg.Chem. 32. 5749-5755 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Takenouchi: "Novel Bifunctional Macrocyclic Chelating Agents Appended with a Pendant-Type Carboxymethylamino Ligand and Nitrobenzyl Group and Stability of the 88Y(III)Complex" J.Org.Chem.58. 1955-1958 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Roles of Zinc(II)Ion in Zinc Enzymes" Pure and Appl.Chem.65. 355-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Progress in Inorganic Chemistry" John Wiley and Sons Inc.(USA), 50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: "Transition Metals in Supramolecular Chemistry" Kluwer Academic Publishers(the Netherlands), 15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inouye, T.Kanamori, T.Yoshida, X.Bu, M.Shionoya, T.Koike, and E.Kimura: ""Inhibition of Human Immunodeficiency Virus Proliferation by Macrocyclic Polyamines and Their Metal Complexes."" Biol.Pharm.Bull.17. 243-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura, S.Wada, M.Shionoya, and Y.Okazaki: ""New Series of Multifunctionalized Ni (II) -Cyclam Complexes. Application to the Photoreduction of CO_2."" Inorg.Chem.33. 770-778 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya, T.Ikeda, E.Kimura, M.Shiro: ""Novel 'Multipoint' Molecular Recognition of Nucleobases by a New Zinc (II) Complex of Acridine-Pendant Cyclen (Cyclen=1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)."" J.Am.Chem.Soc.116. 3848-3859 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura, I.Nakamura, T.Koike, M.Shionoya, Y.Kodama, T.Ikeda, M.Shiro: ""Carboxyester Hydrolysis Promoted by a New Zinc (II) Macrocyclic Triamine Complex with an Alkoxide Pendant : A Model Study for the Serine Alkoxide Nucleophile in Zinc Enzymes."" J.Am.Chem.Soc.116. 4764-4771 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Koike, M.Takamura, and E.Kimura: ""Role of Zn (II) in b-Lactamase II : A Model Study with a Zn (II) -Cyclen Complex."" J.Am.Chem.Soc.116. 8443-8449 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya, M.Sugiyama, E.Kimura: ""Uracil-targeted Inhibition of Poly (A) -Poly (U) hybridization by a Zinc (II) -Cyclen Complex."" J.Chem.Soc.Chem.Commun.1747-1748 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: ""Macrocyclic Polyamine Zinc (II) Complexes as Advanced Models for Zn (II) Enzymes."" Progress in Inorg.Chem.41 John Wiley and Sons Inc.(USA). 443-492 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura, M.Shionoya: ""Macrocyclic Polyamine Complex Beyond Metalloenzyme Models"" Transition Metals in Supramolecular Chemistry Kluwer Academic Publishers (the Netherlands). 245-259 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura: ""Roles of Zinc (II) Ion in Zinc Enzymes"" Pure and Applied Chem.65. 355-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Takenouchi, K.Watanabe, Y.Kato, T.Koike, E.Kimura: ""Novel Bifunctional Macrocyclic Chelating Agents Appended with a Pendant-Type Carboxymethylamino Ligand and Nitrobenzyl Group andStability of the 88Y (III) Complex"" J.Org.Chem.58. 1955-1958 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X.Zhang, R.Eldic, T.Koike, E.Kimura: ""Kinetic and Mechanism of the Hydration of Carbon Dioxide and Dehydration of Bicarbonate Catalyzed by a Zn (II) Complex of 1,5,9-Triazacyclododecane as a Model for Carbonic Anhydrase"" Inorg.Chem.32. 5749-5755 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura, M.Haruta, T.Koike, M.Shionoya, K.Takenouchi, Y.Iitaka: ""A New Cyclam with an NH_2-Pendant Donor, 6-Amino-1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane, and Its Nickel (II) Complex"" Inorg.Chem.32. 2779-2784 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Kimura, Y.Kurogi, T.Koike, M.Shionoya, Y.Iitaka: ""Gold (III) -cyclam Complexes. X-ray Crystal Structure and A Useful Macrocyclic Effect on the Reduction of Gold (III)"" J.Coord.Chem.28. 33-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shionoya, E.Kimura, M.Shiro: ""A New Temary Zinc (II) Complex with [12] aneN_4 and AZT.Highly Selective Recognition of Thymidine and Its Related Nucleosides by Zinc (II) Macrocyclic Tetraamine Complex with Novel Complementary Associations"" J.Am.Chem.Soc.115. 6730-6737 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi