研究概要 |
1.Sex hormone binding globulin/corticosteroid binding globulin〔SHBG/CBG(mRNA)〕がヒト子宮内膜で合成され、しかもエストロゲン/プロゲステロンによってその合成が調節されている。この内膜の良性病変である子宮内膜症組織にもSHBG/CBG(mRNA)が発現するが、SHBGが過剰発現され、エストロゲンの豊富な環境を作り出している。 2.子宮内膜症の腹水中に豊富なマクロファージはエストロゲン/プロゲステロンおよびその受容体を介して分化誘導されるが、その場合、M-CSF受容体の遺伝子fmsの発現が促進され、さらにチロシンキナーゼの活性化をもたらす。その結果、マクロファージは活性化され、IL-1やTNFの産生が亢進する。その結果、妊孕性に悪影響がもたらされる。また,抗エストロゲン作用を有するダナゾールはこれらマクロファージで起こる現象を抑制する。 3.エストロゲンによって子宮で Ha-ras,c-myc,fos,jun(mRNA)が誘導されるが、子宮内膜、内膜癌、子宮筋、子宮筋腫ではこれらは異なった発現をするのは、エストロゲン/プロゲステロンの作用発現の違いによる。 4.プロゲステロン受容体にはA,Bの型(mRNA)があり、A型は、B型の活性を抑制するが、婦人科癌では悪性度(転移)が高くなるとB型の発現が強くなる。
|