研究課題/領域番号 |
04404068
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松尾 信彦 岡山大学, 医学部, 教授 (40033047)
|
研究分担者 |
萬代 宏 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (60239168)
岡崎 博史 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (00233312)
河西 庸二郎 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80211184)
白神 史雄 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (50187530)
大島 浩一 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (40176871)
|
キーワード | 脈絡膜循環 / プロスタグランジン / レニン・アンジオテンシン系 / N^G-モノメチル-L-アルギニン / 網膜外層障害モデル / ビデオ赤外蛍光眼底造影 / インドシアニングリーン / 老人性円板状黄斑変性 |
研究概要 |
1.脈絡膜循環調節における神経因子と内皮性因子に関する研究:1)ノルアドレナリン作動性神経とアセチルコリンエステレース陽性神経終末は家兎脈絡膜細動脈平滑筋周囲に分布し、脈絡膜組織血流量は上頚交感神経節切断により有意に増加し、その刺激により有意に減少した。2)プロスタグランジンI_2およびE_1は、家兎脈絡膜組織血流量を0.1μg/kg静注で有意に増加し、0.5μg/kg静注で減少した。3)アンジオテンシンII持続点滴静注による急性高血圧家兎、高血圧自然発症ラット、アンジオテンシン変換酵素阻害剤であるカプトプリル静注ラットおよび2腎1クリップ型高血圧ラットの脈絡膜組織血流量測定から、レニン・アンジオテンシン系は脈絡膜循環に関与していることを認めた。4)血管内皮由来弛緩因子の合成阻害剤N^G-モノメチル-L-アルギニン静注は家兎脈絡膜組織血流量を有意に減少した。5)モノヨード酢酸静注やオルニチン硝子体内注入により作成した家兎網膜外層障害モデルで脈絡膜組織血流量は有意に減少した。 2.ビデオ赤外蛍光眼底造影法の基礎的並びに臨床的研究:1)走査型レーザー検眼鏡(SLO)によるインドシアニングリーン(ICG)蛍光眼底造影を家兎に行い、得られた脈絡膜血管像を画像解析して薬物の影響を検討するシステムを開発した。この方法により、アンジオテンシンIIやエンドセリン1が脈絡膜血管を収縮することを示した。2)正常人眼、老人性円板状黄斑変性、網膜色素変性、網膜色素線条、変性近視、中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィ、小眼球、原田病、中心性漿液性網脈絡膜症、糖尿病網膜症、脈絡膜腫瘍などについて、SLOによるICG蛍光眼底造影所見を示し、過蛍光(漏出、プーリング、ステイニング)と低蛍光(ブロック、充盈欠損)とについて検討し、脈絡膜循環異常を分類し体系化した。
|