研究課題/領域番号 |
04404074
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
斎藤 毅 日本大学, 歯学部, 教授 (60059235)
|
研究分担者 |
森川 良則 日本大学, 理工学部, 助手 (60239639)
山本 寛 日本大学, 理工学部, 助教授 (90130632)
山岡 大 日本大学, 歯学部, 助手 (60182408)
小森 規雄 日本大学, 歯学部, 助手 (60153681)
|
キーワード | 歯の動揺度 / 減数固有振動数 / 弾性定数 / 粘性定数 / 歯周組織の変化 / 歯の形態 |
研究概要 |
歯に荷重をかけた場合、歯周組織の力学的性状変化を 力・変位・時間について 電気的に観察した成績から、歯周組織は単なる弾性体ではなく、粘性をあわせ持つ粘弾性体である(倉島)。 本研究は、歯に荷重を加えた場合、歯と歯周組織に生ずる一定の固有振動数(共振現象)を測定し、歯周組織の性状を検索するもので、主としてX線情報に頼っている現在の診断法に新しい情報を提供するものである。すなわち歯の振動応答の解析を行い、捕捉した固有振動数から歯周組織の変化を力学的に評価するもので、3年の年次計画に基づいて基礎的解析から臨床応用への可能性を検討した。 初・2年度は、歯に槌打を行い生ずる振動応答を、加速度センサーから振動負荷応答FFT アナライザーで取り出す装置を考案製作し、歯と歯周組織の変化を解析するための測定システムを構築した。この測定システムを使用し、平成6年度は歯周組織の変化を模した実験系を組み以下の成績を得た。 1)歯根形態を模して歯根模型のテ-パ-を変化させた場合、水平・垂直のいずれの槌打でもテ-パ-が大きくなるに従い減衰固有振動数、弾性定数、粘性定数はいずれも減少した。 2)歯根周囲を模した底部緩衝材の厚さを変化させた場合、水平槌打では減衰固有振動数、弾性定数は厚さの変化に対し傾向的な変化は認められなかった。これに対し、垂直槌打では底部緩衝材の厚さを増加させるに従いそれぞれの値は減少した。 3)歯根周囲を模した側面の緩衝材の厚さの変化に対し底部緩衝材の厚さの変化と同様の成績であり、槌打方向による影響は少なかった。
|