• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

三次元的歯冠微小形態測定システムを用いた咬合発育に伴う歯冠形態の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04404080
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

中田 稔  九州大学, 歯学部, 教授 (40014013)

研究分担者 緒方 哲朗  九州大学, 歯学部, 助手 (50204061)
立川 義博  九州大学, 歯学部, 助手 (90159012)
二木 昌人  九州大学, 歯学部, 助手 (70150480)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード三次元的計測 / 歯冠微小形態 / 咬合発育
研究概要

本研究の結果,次ぎのような諸点が明らかとなった.
1 三次元的測定システムには,接触針を用いる方法と光学的に非接触に測定する方法とがあり,歯冠微小形態の測定には,その両者の利点と欠点とを十分に考慮して用いることが肝要であり,例えば基準点の設定のような場合には接触針を用いるのがよく,小窩裂溝のように複雑な形態や全体の輪郭形態の測定にはレーザー光を用いる非接触型が適当であることが分かった.
2 同一個体の経時的変化を観察する際には,三次元的基準面の設定が基本となるが,本研究においては,歯冠上の特定の3点を三次元的に基準化するコンピュータープログラムの開発に成功し,繰返し測定あるいは被検物体が同一視野内からはみ出るほど大きい場合測定視野を数回繰返し測定するときこのプログラムが有効であることが判明した.
3 乳臼歯咬合小面の微小形態は,下顎の三次元的顎運動の方向ときわめて類似しており,咬合を開始して後下顎運動という機能的要素と関連しながら明らかとなった.
4 咬合小面の形態と咬合圧を同時に測定するシステムの応用により,咬合異常を示す患者の咬合力分布が簡便な計測が可能となり,治療の過程や予後を診査するに当たり,きわめて有用であることがわかった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 大谷裕子,野中和明,二木寿子,松本敏秀,中田稔: "ラット下顎臼歯の附加結節発現に関与する遺伝要因" 歯基礎誌. 31. 112-119 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamasaki,Y.,Hayasaki,H.,Ogata,T.,Arimo,K.,Ishii,M.& Nakata,M.: "The relationship between incisal overlap and direction of mandibular excursions in children with primary dentition" Pediat.Dent.J.2. 15-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 早崎治明,山崎要一,中田稔: "小児の滑走運動に関する研究-前方滑走運動の解析-" 下顎運動機能とEMG論文集. 10. 87-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 早崎治明,山崎要一,成瀬克子,緒方哲朗,石井光治,中田稔: "小児の下顎滑走運動と前歯被蓋との関係について" 下顎運動機能とEMG論文集. 11. 139-142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 緒方 哲朗: "小児における咬合接触状態の歯年齢による推移" 小児歯誌. 30. 817-827 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中田 稔: "小児歯科学から生理的咬合を考える" 歯界展望. 別刊. 183-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Otani, H., Nonaka, K., Futatsuki, T., Matsumoto, T.& Nakata, M.: "Genetic study on the supplemental tubercles of the mandibular molars in rats" Jpn.J.Oral Biol.34-1. 112-119 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamasaki, Y., Hayasaki, H., Ogata, T., Arima, K., Ishii, M.& Nakata, M.: "The relationship between incisal overlap and direction of mandibular excursions in children with primary dentition" Pediat.Dent.J.2-1. 15-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayasaki, H., Yamasaki, Y.& Nakata, M.: "A research of children's mandibular excursion -An analysis of protrusive excursion-" J.Stomt.Function. 10. 87-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayasaki, H., Yamasaki, Y., Naruse, K., Ogata, T., Ishii, M.& Nakata, M.: "A research of relationship between protrusive excursion of mandible and the overlap of frontal teeth in children" J.Stomt.Function. 11. 139-142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogata, T.: "A comparative study of occlusal contacts among different Hellman's dental stages in children" Jpn.J.Pediatric Dentistry. 30-4. 817-827 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi