• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

環境重視型社会の政治経済システム:環境保全型成長と国際経済連関の理論的実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04451106
研究機関横浜国立大学

研究代表者

浅子 和美  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60134194)

研究分担者 長谷部 勇一  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (70172905)
金澤 史男  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (40161161)
加納 悟  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (50114971)
中村 剛治郎  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60143872)
若杉 隆平  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (80191716)
キーワード環境 / 持続的発展 / 環境保全 / 計量モデル / 国際産業連関 / 生態系 / 環境汚染因子 / 技術援助
研究概要

平成5年度の研究実績は大略以下の3点に整理できる。
1.各担当班の研究の前提となる合同研究会を定期的に開催した。すなわち、柳生忠彦(JICA):日本の国際協力と環境配慮、新保一成(慶応大学):CO_2排出量安定化と経済成長、鯉江康江(ライデク社会開発部):自動車交通による環境変化が地域経済に与えるインパクトの計量経済学的分析、など。
2.環境技術の到達点、地域レベルにおける環境保全政策の現状と課題を探るために以下の実態調査を実施した。(財)国際環境技術移転研究センター、三重県環境科学センター、(株)三菱油化(以上調査結果の検討)、大阪湾広域臨海環境整備センター、吹田市資源リサイクルセンターなど。
3.各担当班はそれぞれの課題にそって研究を行ない、特にエリア・スタディ担当班は、分析方法を確定した。モデル、ビルディング担当班は、計量経済モデルの基本的枠組の検討、環境保全型システム担当班は、キー概念の検討を継続している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 若杉隆平: "地球環境の政治経済学:序説" エコノミア. 43-4. 29-48 (1993)

  • [文献書誌] 浅子和美・堀内行義: "温暖化対策の政治経済学" 宇沢弘文・国則守生編『地球温暖化の経済分析』(東京大学出版会). 225-250 (1993)

  • [文献書誌] 長谷部勇一: "産業連関表による化石燃料消費効率の要因分析" 比較経済体制学会会報. 31号. 50-53 (1993)

  • [文献書誌] 長谷部勇一: "経済構造変化と環境の要因分析-産業連関表を適用して-" エコノミア. 44-4. 36-65 (1994)

  • [文献書誌] KOBAYASHI.MASAHIKO: "POWER OF TESTS FOR NONLINEAR TRANSFORMATION IN REGRESSION ANALYSIS" ECONOMETRIC THEORY. 10(刊行予定). (1994)

  • [文献書誌] 浅子和美・国則守生: "コモンズの経済理論" 宇沢・茂木編『社会的共通資本』(東京大学出版会). (刊行予定). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi