研究課題/領域番号 |
04451125
|
研究機関 | 高知女子大学 |
研究代表者 |
野嶋 佐由美 高知女子大学, 家政学部・看護学科, 教授 (00172792)
|
研究分担者 |
原 礼子 東邦大学, 医療短期大学・看護学科, 助教授 (50189693)
岸田 佐智 高知女子大学, 家政学部・看護学科, 助教授 (60195229)
宮田 留理 高知女子大学, 家政学部・看護学科, 講師 (00244773)
小迫 冨美恵 高知女子大学, 家政学部・看護学科, 講師 (40195706)
中野 綾美 高知女子大学, 家政学部・看護学科, 助教授 (90172361)
|
キーワード | 家族の生活の質 / 家族セルフケア / 葛藤 / 看護介入 |
研究概要 |
本年度は、家族の生活の質を測定する測定用具である「家族生活の質に関する質問紙I」と家族のセルフケア行動を測定する測定用具である「家族セルフケア行動に関する質問紙I」とを開発した。 「家族生活の質に関する質問紙I」は、家族の活動性・家族としての自己実現・創造性・家族アイデンティティ・評価・家族の価値観・精神的側面・経済的側面・ソーシャルサポート・自由度・家族関係・豊かさ・審美性・安全性・便利性から構成される70項目の自己記載法による5段階の質問紙である。「家族セルフケア行動に関する質問紙I」は、空気と水分摂取・食物摂取・清潔・休息と活動・孤独と社会的相互作用・危機予防・正常な家族生活の維持・評価・セルフケア能力から構成される80項目からなる自己記載法による5段階の質問紙である。 対象は、400世帯に質問紙を配布し協力の得られた224世帯である。 各領域と総合得点との相関係数は0.46から0.87であり、いずれも高い相関が認められた。内部一貫性の信頼係数は、家族の活動性0.82、家族の自己実現0.81、創造性0.72、家族アイデンティティ0.84、評価0.87、家族の価値観0.78、精神的側面0.87、経済的側面0.71、ソーシャルサポート0.85、自由度0.53、家族関係0.79、豊かさ0.66、審美性0.59、安全性0.55、便利性0.70、総合の信頼係数0.96であり、内部一貫部のあることが証明された。 家族セルフケア行動においては、各領域と総合得点との相関係数は0.41から0.89であり、いずれも高い相関が認められた。内部一貫性の信頼性係数は、0.54〜0.83であった。 現在は、看護者の面接から得たデータを、看護者が対応困難と捉える家族の傾向性や特徴、対応困難家族への看護介入の分類、特徴、問題点、対応困難な家族に対する看護者の葛藤について分析している。
|