研究課題/領域番号 |
04452013
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤本 光昭 名古屋大学, 理学部, 教授 (70022580)
|
研究分担者 |
沢 武文 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90111864)
花輪 知幸 名古屋大学, 理学部, 助手 (50172953)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 球状星団 / 銀河 / 重力不安定性 / 2重球状星団 / 回転 / 星団形成 |
研究概要 |
球状星団は1万個から100万個の星が10パーセクの狭い領域に凝集している星の高密度集団である。銀河・宇宙の初期に形成されその後あまり変化せず今日に至った化石天体と考えられ、原始銀河や宇宙初期を知る重要なプローブとなっている。しかしその起源については長らく不明であったが本研究は球状星団の誕生の条件・過程を解明するとともに、その数・質量・色等を調べることによって銀河・宇宙が経てきたダイナミカルな進化を知ることが出来るようになった。 (1)50kms^<-1>以上の乱流速度をもったガスが十分あれば、ガス雲の激しい衝突によってガスの高密度領域が生まれ,引き続いて起こる急速な冷却と星の集団的誕生が球状星団形成を可能にしている。球状星団は「生きている化石天体」で、衝突したり高温プラズマのcooling flowをもつ活動銀河では現在でも形成されているのが確かめられた. (2)ガス雲が衝突して形成される高密度ガス板は回転するとともに内部にシアーが発生する。このような複雑な構造をもったガス体の重力不安定性を調べるために新たな線形解析法を開発するとともに、不安定性の非線型進化を追跡する自己重力流体の数値シミュレーションコードを作成した。その解析によれば、重力不安定性によって高密度ガス板はさらに密度の高い自転するガスの塊に分かれる。そのガスの塊の質量はほぼ球状星団程度で、さらに収縮することによって偏平な球状星団または2重球状星団に進化することが予想される。 (3)マゼラン雲は大小2つの銀河からなり天の川銀河のまわりを周回している。星間ガスの分布・運動など観測されている力学量を基にこの2つの銀河の運動を過去100億年間追跡し、上記(1)で述べた、球状星団の生まれる条件が常に成立していることを確かめた。
|