• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

流体包有物を用いたマイクロクラックの形成条件の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04452077
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関広島大学 (1993-1994)
愛媛大学 (1992)

研究代表者

竹下 徹  広島大学, 理学部, 助教授 (30216882)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードヒールドマイクロクラック / 流体包有物 / 桃の木亜層群 / 石英中の変形微細構造 / 変形ラメラ / キンクバンド / 古応力場解析 / マイクロクラックの方位分布
研究概要

化学研究費交付者は、主として山梨県北巨摩郡武川村に分布する、中部中新統桃の木亜層群をモデフィールドにして本一般研究Bを遂行した。具体的な成果は研究成果報告書に記載されるが、以下にその要点を箇条書きにする。(1)本地域に分布する桃の木亜層群の層序としゅう曲構造について、従来の研究に加えて数多くの新知見を得た。(2)桃の木亜層群と甲斐駒・焼地蔵花こう岩の境界は従来糸魚川-静岡構造線と考えられて来たが、この境界は貫入境界であることが明らかとなった。また、焼地蔵花こう岩に沿ってはマイロナイト化した桃の木亜層群起源の接触変成帯が存在し、これは花こう岩貫入に伴う壁岩の塑性変形を示していることが明らかとなった(竹下・伊勢,1994)。(3)桃の木亜層群の砂岩を構成する砕屑石英粒子中に発達する変形ラメラ、キンクバンドおよびヒールドマイクロクラックなどの変形微細構造を解析し、変形砂岩層中の古応力場を求めた。その結果、古応力場は桃の木亜層群しゅう曲形成時の古応力場を反映していることが明らかとなった(竹下・伊勢,1994:Takeshita,1995 in press)。(4)石英砕屑粒子中のヒールドマイクロクラックに沿う流体包有物の充填温度は200-260度を示し、圧力補正を考慮すると石英が300度程度で変形したことが明らかとなった。さらに、交付者は四国中央部三波川帯のしゅう曲構造を切る、エシュロン状石英脈中の変形微細構造と流体温度を解析した。その結果、(1)ヒールドマイクロクラックは3つの主応力(σ1,σ2およびσ3)軸に垂直に形成されており、直交パターンをなす。(2)流体包有物の充填温度は150-350度と広い範囲に及ぶが、最高温度グループは300-330度の充填温度を示し、圧力補正を考慮すると、400度程度の高温熱水・微小破壊活動が三波川帯上昇直後に生じたことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 竹下徹: "日本海拡大期の西南日本前弧域および中央構造線沿いの変形;予察" 地質学論集. 42. 225-244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹下徹: "山梨県鳳凰山東方の糸静線に沿う地域の構造地質学的研究(その1)" 構造地質. 40. 117-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshita,Toru: "Dynamic analysis of deformed quartz grains from the folded Middle Miocene Momonoki Subgroup of Central Japan" Tectonophysics. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okudaira,Takamoto: "A new estimate of the conditions for transition from basal<a> to prism[c]slip in naturally deformed quartz" Tectonophysics. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshita, T.: "Deformation of the forearc region and along the Median Tectonic Line in southwest Japan during the opening of the Japan Sea : A preliminary report" Mem.Geol.Soc.Japan. 42. 225-244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshita, T.: "Structural geology in the area along the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line in the east of Mt.Ho-oh, Yamanashi Prefecture (part 1)" Kouzouchishitsu. 40. 117-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshita, T.: "Dynamic analysis of deformed guartz grains from the folded Middle Miocene Momonoki Subgroup of Central Japan" Tectonophysics. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okudaira, T.: "A new estimate of the conditions for transition from basel <a> to prism [c] slip in naturally deformed quartz" Tectonophysics. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi