• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

不浸透域と浸透域が混在する流域の降雨流出特性と流出シミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452293
研究機関神戸大学

研究代表者

豊國 永次  神戸大学, 農学部, 教授 (50027215)

研究分担者 田中 勉  神戸大学, 農学部, 助手 (20144602)
畑 武志  神戸大学, 農学部, 助教授 (70031193)
キーワード降雨流出特性 / 浸透 / 雨水損質特性 / 都市化地域 / 流出シミュレーション / 流出モデル
研究概要

神戸市域に不浸透域と浸透域が混在する調査流域を設定して既設の水文観測網を整備し、精度の高い水文・水理データが得られるようにすると共に、流域システムの実態調査、出水時の現地観測を行って、以下に述べる研究成果を得た。
1 本年度観測した降雨、流出データを解析、処理し、降雨ハイエトグラフと流出ハイドログラフとして表した。また、本年度以前の主要な降雨、流出データについても、今年行った流量観測の結果を用いてグラフ化し、降雨流出シミュレーションを行うための基本資料を得た。
2 調査地域一帯にこれまで発生した強雨時の流出、はんらんに関する資料、特に平成元年9月14日の秋雨前線豪雨による出水資料を収集、解析した。これらをもとに、丘陵都市域の降雨流出特性、排水路システムにおける溢水はんらんのプロセスを明らかにした。また、低平都市域の出水についても関係資料を収集した。
3 不浸透面と浸透面からなる流域の流出面構成諸量、ならびに排水路システムの水理諸量を求め、これらをもとに詳細な基準流域モデルと、さらに簡易化した等価流域モデルを構成した。
4 流出の各プロセスを再現できる流出シミュレーションモデルを構築し、これを調査流域に適用してこのモデルを吟味し、実用上十分の精度で流出特性を再現できることがわかった。また、有効降雨を決めるための雨水損失特性についても、不浸透域と浸透域に分けて取り扱い、それらのモデルパラメータを決定した。
5 この他、さらに流域規模の大きい一河用流域の地表水から地下水までを含む水循環システムのモデリング河川水位と沿岸地下水流の関係についても検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 豊國 永次: "都市域の流出モデルについて" 神戸大学農学研究報告. 20. 183-195 (1993)

  • [文献書誌] Takeshi Hata: "Modeling of hydrological Processes for estimating impacts of man´s interventions" Proc.of IAMAP・IAHS ‘93. (1993)

  • [文献書誌] 田中 勉: "流域浸透流と河川流出に関するー考察" 農業土木学会大会講演要旨集. (1933)

  • [文献書誌] 豊國 永次: "不浸透域と浸透域が混在する流域の降雨流出特性" 第49回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集. 76-77 (1992)

  • [文献書誌] 畑 武志: "循環的水利用による水資源開発と河川再生の方法" 第49回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集. 138-139 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi