• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

マイクロ波航跡場法による大振幅電子プラズマ波の励起

研究課題

研究課題/領域番号 04452308
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

西田 靖  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00005315)

研究分担者 湯上 登  宇都宮大学, 工学部, 助手 (60220521)
長澤 武  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (10118440)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードマイクロ波とプラズマの相互作用 / プラズマ利用加速器 / イオン波航跡場 / 電子ビームとプラズマの相互作用 / 時間空間エコー / マッハコーン衝撃波 / VpxB線形加速器 / VpxB進行波増幅器
研究概要

本研究では、大振幅電子プラズマ波を電磁波航跡場の方法を用いて励起し、波と粒子との非線形相互作用を明らかにし、よって電子の加速機構を明らかにすることを目的とした。
上述した初期の目標に対して、大略以下の項目に分類される現象に関して成果を上げることができた。1.大電力マイクロ波と不均一プラズマの非線形相互作用、2.イオン波航跡場の励起とイオン加速、3.高エネルギー電子ビームとプラズマの相互作用、4.VpxB加速法による線形電子加速器の開発、5.新しいプラズマ源の開発、6.VpxB進行波増幅器の開発である。
まず1では、電磁波の共鳴吸収領域近傍において励起される、電子プラズマ波波束の励起とその伝搬の様子を明らかにし、マッハコーン状のイオン波航跡場が励起されることが発見された。さらに、イオン波領域において始めて時間空間エコーが存在することが観測された。2では、二重プラズマ装置内で、イオン波航跡場の励起と、イオンの加・減速の機構を明らかにした。3では、他大学との共同研究として、高エネルギー電子ビーム(〜20MeV)を用いた電子プラズマ波航跡場の励起と電子の加速を観測した。これは、電子塊航跡場法による電子線形加速器の原理実証である。4では、従来不可能とされた横波を利用したVpxB線形加速器の原理実証に始めて成功した。横波を利用すると、遅波回路やモード変換器などを必要とせず、大出力電磁波を直接加速器に使用でき、加速器が非常にコンパクトになる大きな長所がある。その他、5では、プラズマ利用加速器やプラズマプロセス用を目的として、パラメータの制御が可能なシート状のプラズマの生成を行った。6は加速器の逆過程としての増幅器の提案とその原理実証である。
以上が本研究の成果の概略である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] N.Yugami,S.Kusaka and Y.Nishida: "Observation of Temporal Plasma Wave Echoes in Ion Wave Regime" Phys.Rev.E. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Yugami et al.: "Electron linear accelerator based on the crossed wave electric and static magnetic field" J.J.Appl.Phys.32. 5703-5710 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nishida,K.Yoshida and T.Nagasawa: "Refraction and reflection of ion acoustic solitons by space charge sheaths" Phys.Fluids. B5. 722-731 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakanishi et al.: "Wakefield accelerator using twin linacs" Nucl.Instr.and Methods in Phys.Res.A328. 596-598 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: "Mechanism of resonant interaction of plane ion acoustic solitons" Phys.Rev.A. 46. 3471-3476 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata et al.: "Observation of a plasma wakefield build-up caused by a train of linac bunches" Part.Accle.39. 33-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: ""Behavior of Two Dimensional Ion Acoustic Soliton in the Plasma near the Space Charge Sheath"" Phys.Lett.A. 162. 278 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: ""Mechanism of Resonant Interaction of Plane Ion-Acoustic Solitons"" Phys.Rev.A. 46. 3471 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata, Y.Yoshida, N.Yugami, K.Miya, Y.Nishida, N.Nakanishi, S.Tagawa, H.Shibata, T.Kozawa, T.Kobayashi and T.Ueda: ""Observation of a Plasma Wakefield Buld-up Caused by a Train of Linac Bunches"" Part.Acc.39. 33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yoshida, T.Ueda, T.Kobayashi, K.Miya, H.Nakanishi, K.Nakajima, H.Kobayashi, A.Ogata, N.Yugami, Y.Nishida, H.Shibata and S.Tagawa: ""Observation of the Plasma Lens Effect"" Part.Acc.39. 77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata, A.Enomoto, K.Nakajima, H.Nakanishi, Y.Suetsugu, T.Shoji, Y.Nishida and N.Yugami: ""Observation of a Beam Energy Shift Caused by a Plasma Wakefield"" PSC-20 (Plasma Science Center, Nagoya Univ.). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nakanishi, A.Enomoto, A.Ogata, K.Nakajima, D.Whittum, Y.Yoshida, T.Ueda, T.Kobayashi, H.Shibata, S.Tagawa, N.Yugami and Y.Nikshida: ""Wakefield Accelerator using Twin Linac"" Nucl.Instr.Meth.A328. 596 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nishida, K.Yoshida and T.Nagasawa: ""Refraction and Reflection of Ion Acoustic Soliton"" Phys.Fluid B.5. 722 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Yugami, H.Onihashi, K.Otsuka, T.Taura and Y.Nishida: ""Electron Linear Accelerator based on the Crossed Wave Electric and Static Magnetic Field"" Jpn.J.Appl.Phys.32. 5703 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Honzawa, T.Sekizawa, Y.Miyauchi and T.Nagasawa: ""Effects of Space Charges in Gridded Energy Analyzer"" Jpn.J.Appl.Phys.32. 5748 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Yugami, S.Kusaka and Y.Nishida: ""Observation of Temporal Plasma-Echoes in an Ion-Wave Regime"" Phys.Rev.E.49(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Otsuka, N.Yugami and Y.Nishida: ""Electron Linear Accelerator using Phased Multi-Electomagnetic-Wave Beams"" Rev.Sci.Instrum.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shibata, N.Yugami and Y.Nishida: ""Sheet Shaped Plasma Produced by Electron Cyclotron Resonance Heating"" Rev.Sci.Instrum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Yugami, S.Kusaka, Y.Nishida, B.Cros and G.Mattieussent: ""Large Amplitude Wakefield in an Ion Wave Regime Excited by Short Microwave Pulse"" Phys.Rev.Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nishida: ""Large Amplitude Wakefield in an Ion Wave Regime Excited by Short Microwave Pulse"" Phys.Scripta.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata, H.Nakanishi, T.Kawakubo, M.Arinaga, K.Nakajima, D.Whittum, Y.Yoshida, T.Ueda, T.Kobayashi, H.Shibata, N.Yugami and Y.Nishida: ""Plasma Wakefield Acceleration Experiments Using Twin Linacs"" Phys.Scripta.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nakajima, T.Kawakubo, H.Nakanishi, A.Ogata, Y.Kato, Y.Kitagawa, R.Kodama, K.Mima, H.Shiraga, K.Suzuki, T.Zhang, Y.Sakawa, T.Shoji, Y.Nishida and N.Yugami: ""A Proof-of-Principle Experiment of Laser Wakefield Acceleration"" Phys.Scripta.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: ""Large Amplitude Pulse Response at the Plasma Boundary in an Ion Beam System"" Phys.Rev.E.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: ""Compression of Multiple Ion Acoustic Solitons at the Plasma Sheath Edge"" Phys.Rev.Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata, A.Enomoto, K.Nakajima, H.Nakanishi, Y.Suetsugu, T.Shoji, Y.Nishida and N.Yugami: ""Observation of a Beam Energy Shift Caused by a Plasma Wakefield"" Plasma Science Center, Nagoya University. PSC-20. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Yugami and Y.Nishida: ""Electron Acceleration V_pエB Mechanism in Vacuum"" 1992 International Conference on Plasma Physics (Innsbruck). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nishida, S.Kusaka and N.Yugami: ""Plasma Wave Wakefield Excited by Short Pulse Microwave"" 1992 International Conference on Plasma Physics(Innsbruck). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasawa and Y.Nishida: ""Compression of Multiple Ion Acoustic Solitons at the Plasma Sheath Edge"" 1992 International Conference on Plasma Physics(Innsbruck). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nakajima, A.Enomoto, H.Nakanishi, A.Ogata, Y.Suetsugu, Y.Kato, Y.Kitagawa, K.Mima, H.Shiraga, K.Yamakawa, T.Shoji, Y.Nishida, N.Yugami, M.Downer, W.Horton, B.Newberger and T.Tajima: ""Experiment of Lase Wake-Field Accelerator"" Proc.1992 Euro.Accelerator Conf.(Berlin). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Ogata, K.Nakajima, H.Nakanishi, D.Whittum, Y.Yoshida, T.Ueda, T.Kobayashi, H.Shibata, S.Tagawa, Y.Nishida and N.Yugami: ""Experiment of Under Dense Plasma Lens"" Particle Accelerator Conference(Washington). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi