研究課題/領域番号 |
04452330
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
杉原 重夫 明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
|
研究分担者 |
叶内 敦子 明治大学, 文学部, 講師
梅本 亨 明治大学, 文学部, 助教授 (20201957)
竹迫 絋 明治大学, 農学部, 助教授 (20206965)
小疇 尚 明治大学, 文学部, 教授 (10061897)
|
キーワード | 東日本 / 湿原堆積物 / 環境変化 / テフラ / 花粉分析 / 放射性炭素年代 |
研究概要 |
本年度は、日本海側の多雪地域の湿原(長野県苗場山山頂湿原・新潟県小松原湿原)においてボーリング調査を行った。苗場山山頂湿原では約0.5mの試料を採取し、小松原湿原では約2.7mの試料を採取した。湿原の泥炭層から妙高系、浅間系のテフラが数枚検出された。湿原堆積物の花粉分析の結果、苗場山に位置する両湿原とも完新世に形成された湿原であることが明らかになった。 前年度にボーリング調査を行った八島ヶ原湿原(長野県)と、大曽根湿原(福島県)の湿原堆積物については、今年度、テフラの検出、強熱損料の測定、放射性年代測定、花粉分析を行った。 八島ヶ原湿原では、採取した中でもっとも連続性の良い試料について、約6mの試料全層を半分に裁断し、微化石(花粉・珪藻)分析と、テフラ・レスなどの無機物の分析を行った。湿原堆積物中から検出されたテフラについては、鉱物分析と特定鉱物の屈折率分析のほか、電子線マイクロアナライザー(EPMA)による主要元素の定量分析を行い、新たな成果を得た。レス(風成塵)の検出作業は継続中である。湿原堆積物の年代測定の結果、八島ヶ原湿原の形成は約1.2万年前にさかのぼることが明らかになった。 大曽根湿原(福島県)では約3mの試料を採取し、花粉分析を行った結果、完新世に形成された湿原であることが明らかになった。堆積物の年代については、現在放射性炭素年代を測定し、堆積物の下部で約9800年前の年代値を得た。採取した堆積物中のレス((風成塵)の検出作業は完了した。 本年度までに行った、各地の湿原調査・研究の結果、最終氷期の寒冷化の開始時期について、いくつかの新たな知見を得た。
|