• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

アンチセンス核酸の新素材「2'-リン酸基をもつRNA」の化学合成-その構造化学的基礎研究およびHIVウイルス発現制御を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 04453031
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

関根 光雄  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (40111679)

研究分担者 和田 猛  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (90240548)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードアンチ核酸 / 2'-リン酸 / RNA / 化学合成 / HIV / 固相法 / 酵素耐性 / アミダイト
研究概要

本年唐は2'リン酸基をもつアンチセンスRNAの合成のために必要な有機合成反応の開拓とその確立を目指し、以下の成果をあげることができた。
まず、3'、5'糖水酸基が環状シリル基で保護された種類のリボヌクレオシド誘導体の2'糖水酸基のリン酸化反応を検討する。リン酸化後の脱シリル化反応をさせる際、2'位リン基が隣接する3'糖水酸基に転移しないように、立体的に嵩高い保護基をもつリン酸化剤を種々検討したところ、ビス(2-シアノ-1、1-ジメチルエトキシキシ)ジエチルアミノホスフインが最も優れていることがわかった。この試薬を用いて一旦3価の状態でリン酸を導入し、その後酸化することにより2'位にリン酸基をもつ化合物を得た。2'リン酸基の転移が起こらないように、2'位にリン酸基をもつ化合物の環状シリル基を除去するため、弱酸性系の脱シリル化反応の条件を種々検討したところ、HF・Pyで脱シリル化反応をおこなったところ、完全に転移を阻止することができた。次に、脱シリル化された2'リン酸基をもつヌクシオシド誘導体の5'糖水酸基にジメトキシトリチル化を行ない、最後にアミダイト試薬を反応させ合成ユニットを大量に合成し、固相法により2'リン酸基をもつ保護されたRNAの2、4、6、8、及び10量体を合成することができた。合成された2'リン酸基をもつ保護されたRNAオリゴマーは酸、アルカリ、スプリーンホスホジエステラーゼなどの加水分解酵素に対してきわめて安定であることがわかった。合成された2'リン酸基をもつRNAのオリゴマーのコンホメッション解析を500MHzNMRおよびCDによりおこなったところ、2'リン酸基をもつウリジル酸10量体は極めて強い自己会合体を形成する得意な性質をもつことがわかった。現在、化学合成した2'リン酸基をもつRNAのオリゴマーのアンチセンスRNAとしてのmRNAに対する結合能力を測定中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "Synthesis of a New Class of 2'-Phosphorylated Oligoribonucleotides Capable of Conversion to Oliqoribonucleotides" Journal of Organic Chemistry. 58. 3204-3208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "First Method for the Direct P-S Bond Formation from Phosphodiesters and Thiols" Natural Products Letters. 1. 293-298 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "Selective and Rapid O-Acylation of Hydroxyl Groups of Nucleosides by Phase Transfer Catalysis" Natural Products Letters. 1. 251-256 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "Sumultaneous Removal of Two 2-Cyano-1,1-dimethylethyl Groups from Bis(2-Cyano-1,1-dimethylethyl)thymidine 3^1-Phosphate Der." Natural Products Letters. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "Synthesis and Properties of N-Tritylthio Nucleoside Dervatives" Journal Chemical Society,Perkin Trans.1. 3087-3093 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: "Synthesis of a New Class of 2'-Phosphorylated Oligoribonucleotides Capable of Conversion to Oligoribonucleotides" Joumal of Organic Chemistry. 58. 3204-3208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: ""First Method for the Direct P-S Bond Formation from Phosphodiesters and Thiols"" Natural Products Letters. 1. 293-298 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: ""Selective and Rapid O-Acylation of Hydroxyl Groups of Nucleosides by Phase Transfer Catalysis"" Natural Products Letters. 1. 251-256 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: ""Sumultaneous Removal of Two 2-Cyano-1, 1-dimethylethyl Groups from Bis(2-cyano-1, 1-dimethylethjyl) thimidine 3'-Phosphate Derivatives"" Natural Products Letters. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sekine et al.: ""Synthesis and Properties of N-Tritylthio Nucleoside Derivatives"" Joumal of Chemical Society, Perkin Trans.1. 3087-3093 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi