• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

ミセル動電クロマトグラフィーによる血液中の多環式芳香族化合物分析に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04453040
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

寺部 茂  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50115888)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードキャピラリー電気泳動 / ミセル動電クロマトグラフィー / 多環式芳香族化合物 / シクロデキストリン / リポタンパク質
研究概要

ミセル動電クロマトグラフィー(MEKC)はキャピラリー電気泳動(CE)の分離モードの1つであり,泳動液にイオン性ミセルを加えて行い,溶質のミセルへの分配係数の違いに基づいて,電気的に中性な物質をも電気泳動により分離できるようにした方法である.CEは高性能分離法でありまた超微量分離分析法でもあるので,試料量の限定される生体試料分析に適した方法である.多環式芳香族化合物(PAH)は中性で,疎水性の高い化合物なので分配係数が大きくなり過ぎ,単なるMEKCではうまく分離できない.一方,血液中ではPAHはリポタンパク質に取り込まれた形で存在すると考えられるので,できるだけ簡易な操作でMEKC分離を可能にする必要がある.
本研究では,まずMEKCによるPAHの分離法を確立し,次にリポタンパク質中のPAHの分析条件を検討することを目的とした.PAHの分離法としては,硫酸ドデシルナトリウム(SDS)ミセス溶液にシクロデキストリン(CD)を添加して行うCD-MEKCの他に,ミセルの代わりにマイクロエマルジョンを用いるマイクロエマルジョン動電クロマトグラフィー,有機溶媒をミセル溶液に添加するMEKCについても検討した.主要汚染物質に指定されている16種のPAHを分離するのには,γ-CDを用いるCD-MEKCが最も優れていた.PAHを添加したリポタンパク質をテトラヒドロフランに溶解し,CD-MEKC分離系に直接導入することによりPAHの分離が可能なことを明らかにした.
血液中に含まれているPAHの濃度は,本研究で用いた濃度よりもかなり低いと予想されるので,今後は高感度検出法および試料濃縮法の開発が必要である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 寺部 茂: "Microemulsion electrokinetic chromatography:comparison with micellar electrokinetic chromatography" Journal of Chromatography. 608. 23-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺部 茂: "Selectivity manipulation in micellar electrokinetic chromatography" Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis. 10. 705-715 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺部 茂: "Cyclodextrin modified micellar electrokinetic chromatography:separation of hydrophobic and enantiomeric compounds." Journal of Chromatography. 636. 47-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺部 茂: "ミセル動電クロマトグラフィーにおける非イオン性界面活性剤の添加効果" 分析化学. 42. 859-866 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺部 茂: "New pseudo-stationary phases for electrokinetic chromatography" J.Chin.Chem.Soc.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, N.Matsubara, Y.Ishihama, Y.Okada: "Microemulsion electrokinetic chromatography : comparison with micellar electrokinetic chromatography" J.Chromatogr.608. 23-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe: "Selectivity manipulation in micellar electrokinetic chromatography" J.Pharm Biomed. Anal.10. 705-715 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, Y.Miyashita, Y.Ishihama, O.Shibata: "Cyclodextrin modified micellar electrokinetic dhromatography : separation of hydrophobic and enantiomeric compounds." J.Chromatogr.636. 47-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, H.Ozaki, Y.Ishihama: "Effect of nonionic surfactants on the resolution and selectivity in micellar electrokinetic chromatography" Bunseki Kagaku. 42. 859-866 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, H.Ozaki, Y.Tanaka: "New pseudo-stationary phases for electrokinetic chromatography" J.Chin. Chem. Soc.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, Y.Okada: "Effects of the composition of microemulsion on the separation in microemulsion electrokinetic chromatography" Chromatographia. to be submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Terabe, H.Ozaki: "Analysis of polycyclic aromatic hydrocarbons in lipoproteins by micellar electrokinetic chromatography" Anal. Methods Instr.to be submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi