研究概要 |
1.リチウム電極の反応速度に及ぼす界面構造の影響 プロピレンカーボネート(PC),エチレンカーボネート(EC),スルホラン(SL)などの単独または混合溶媒にLiPF_6,LiClO_4,LiBF_4,LiCF_3SO_3などを溶解させた電解液中で,黒鉛質炭素繊維,BC_2N,およびニッケル基板上に析出したリチウム電極を用いたときの充放電反応の速度,可逆性,などの特性について検討した。黒鉛質炭素繊維へのLi^+のインターカレーション-脱インターカレーションについてはPCにLiClO_4を溶解させた電解液中で220Ah・kg^<-1>-炭素の容量が示され,100%近い電流効率が示された。また,ニッケル基板上のリチウムの充放電過程の経過については走査型振動電極装置を用いて観察した。またBC_2Nを基体とするリチウム負極でもリチウムのインターカレーションと脱インターカレーションによって充放電が可能であることを明らかにした。 2.リチウム電極/添加物を含む有機電解液界面構造のキャラクタリゼーション Mg,In,Ga,Biなどの金属イオンや2‐メチルフランなどの不飽和複素環化合物あるいはベンゼンなどの芳香族化合物を微少量含む有機電解液中では,リチウム金属の充放電の電流効率が向上した。この現象について主として交流インピーダンス法とサイクリックボルタムメトリー,ならびに走査型振動電極装置を用いて電極/電解液の界面構造を考察し,これらの有機電解液中での添加物の個々の挙動について検討した。次年度には更に詳細に解明する予定である。
|