• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

一酸化炭素のラジカル反応系を活用する新しいカルボニル化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04453087
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

園田 昇  大阪大学, 工学部, 教授 (20083983)

研究分担者 小川 昭弥  大阪大学, 工学部, 助手 (30183031)
柳 日馨  大阪大学, 工学部, 助手 (80210821)
神戸 宣明  大阪大学, 工学部, 助教授 (60144432)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードフリーラジカル / カルボニル化 / 一酸化炭素 / スズラジカル / シリルラジカル / ホルミル化 / 環化 / アシルラジカル
研究概要

本研究では、ラジカル反応条件下での新しいカルボニル化法の開発を目的としたが、当該年度において顕著な研究実績を達成することが出来た。以下にその概要をまとめる。
一酸化炭素のラジカル反応に基づいた有機ハロゲン化物のホルミル化反応を新規に開発した。すなわち、有機ハロゲン化物の増炭したアルデヒドへの変換を、スズヒドリドまたはシリルヒドリドを水素源として、一酸化炭素のラジカル反応により達成した。従来型の遷移金属触媒反応によるホルミル化法は、芳香族ハロゲン化物のホルミル化を得意とするものの、反応性の低い脂肪族ハロゲン化物のホルミル化を課題として残していた。しかし、本反応系の実現により、ラジカル反応の利用という異なったコンセプトからのアプローチにより問題の解決に到った。また、種々の官能基が共存した有機ハロゲン化物を用いての反応ではこれら官能基を損なうことなくホルミル化が可能であることを確かめた。
一酸化炭素のラジカル反応に基づいたケトンの合成法を新規に開発した。有機ハロゲン化物と一酸化炭素、スズヒドリドとのラジカル反応系に、オレフィンを共存させたところ、三炭素成分の連結反応が効率良く生起し、非対称ケトンが良好な収率で得られることを明らかとした。この新しいケトン合成法をジヒドロジャスモンやムスコン等の天然香料の合成に応用した。
一酸化炭素のラジカル反応に基づいた五員環環状ケトンの合成法を新規に開発した。すなわち分子内に二重結合を有するアルケニルハライドを用い,一酸化炭素、スズヒドリドとの反応系で、カルボニル化とそれにつづく環化反応を見いだした。
以上のように、本研究においては、一酸化炭素のラジカル反応が、既成概念とはことなり、合成化学的に有効なカルボニル化の基本原理となり得ることを示すことが出来た。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Ilhyong Ryu: "Four Carbon Component Coupling Reaction Based on Free-Radical Carbonylation:An Easy Access to β-Functionalized δ,ε-Unsaturated Ketones" Journal of the American Chemical Society. 115. 1187-1189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ilhyong Ryu: "Free-Radical Carbonylation by TTMSS Mediated Process" Synlett. 143-145 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li-Biao Han: "Reaction of Tetraorganyltelluriums with Acetylenes" Organometallics. 12. 473-477 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ilhyong Ryu: "β-Copper(II)Ketones.Generation,Coupling,and Highly Stereoselective Transfer to Electron Deficient Acetvlenes" Journal of the American Chemical Society. 115. 12330-12339 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Ikura: "Room Temperature Isomerization of Siloxycyclopropanes to Silyl Ethers of 2-Methylenealkanols Catalyzed by Zeise's Dimer" Journal of the American Chemical Society. 114. 1520-1521 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳 日馨: "一酸化炭素のラジカル反応を利用する新しいカルボニル化法" 有機合成化学協会誌. 50. 737-745 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ilhyong Ryu, Hiroshi Yamazaki, Akiya Ogawa, Nobuaki Kambe, Noboru Sonoda: "Four Carbon Component Coupling Reaction Based on Free-Radical Carbonylation : An Easy Access to beta-Functionalized delta, epsilon-Unsaturated Ketones" J.Am.Chem.Soc.115. 1187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ilhyong Ryu, Mitsuharu Hasegawa, Akio Kurihara, Shinji Tsunoi, Noboru Sonoda: "Free-Radical Carbonylation by TTMSS Mediated Process" Synlett. 143. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li-Biao Han, Nobuaki Kambe, Akiya Ogawa, Ilhyong Ryu, Noboru Sonoda: "Reaction of Tetraorganyltelluriums with Acetylenes" Organometallics. 14. 474 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ilhyong Ryu, Koichi Matsumoto, Yasuhiro Kameyama, Masato Ando, Nobuo Kusumoto, Akiya Ogawa, Nobuaki Kambe, Shinji Murai, Noboru Sonoda: "beta-Copper(II) Ketones. Generation, Coupling and Highly Stereoselective Transfer to Electron deficient Acetylenes" J.Am.Chem.Soc.115. 12330 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Ikura, Ilhyong Ryu, Nobuaki Kambe, Noboru Sonoda: "Room Temperature Isomerization of Silioxycyclopropanes to Silyl Ethers of 2-Methylenealkanols Catalyzed by Zeisse's Dimer" J.Am.Chem.Soc.114. 1520 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li-Biao Han, Ken-ichi Ishihara, Nobuaki Kambe, Akiya Ogawa, Ilhyong Ryu, Noboru Sonoda: "Carbotelluration of Alkynes" J.Am.Chem.Soc.114. 7591 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hitoshi Kuniyasu, Akiya Ogawa, Ken-Ichiro Sato, Ilhyong Ryu, Nobuaki Kambe, Noboru Sonoda: "The First Example of Transition-Metal-Catalyzed Addition of Aromatic Thiols to Acetylenes" J.Am.Chem.Soc.114. 5902 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi