• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

薬用植物培養細胞系におけるストレス応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04453149
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

海老塚 豊  東京大学, 薬学部, 助教授 (90107384)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード薬用植物 / 培養細胞 / ストレス / エリシター / クズ / マオウ / イソフラボノイド / リグニン
研究概要

1.クズ培養系におけるイソフラボノイド系ストレス化合物生合成に関わる諸酵素のうち、カルコン合成酵素、カルコン還元酵素につきcDNA,genomeDNAをクローニングし、全塩基配列を明らかにした。genomeDNAのプロモーター領域の解析から、すでにインゲンマメで明らかにされているエリシター応答配列の存在が確認され、実際にこの領域をβ-glucuronidaseをレポーター遺伝子として組み込んだプラスミドにより形質転換したタバコ植物において、エリシターに応答して発現することを確認した。
2.クズ培養系におけるイーストエキスやダイズ疫病菌エリシターに対する応答が2相性であることを見出だした。このうち、生合成遺伝子の転写活性化以前に速やかに起こるイソフラボンマロニル配糖体の不溶化は、イソフラボンアグリコンが細胞壁のリグノセルロースとエリシター処理により急速に発生した過酸化水素により酸化的に結合する細胞壁修飾反応であることを明らかにした。また酵素化学的検討から、この応答反応には常に高発現しているマロニルエステラーゼ、グルコシダーゼ、パーオキシダーゼが関与することを明らかにし、常在性イソフラボン配糖体がリグニン化することで植物における感染初期の防御機構に機能することを初めて実験的に証明した。
3.マオウ Ephedra distachya 培養系を用い、イーストエキス中のエリシター活性分子を分離精製し、化学的・酵素的部分加水分解などの結果から、最小活性単位がマンナン糖タンパクであることを明らかにした。また、イーストエキス中の遊離のD-Alaは、誘導されるN-coumaroyl-D-Alaの基質となるだけでなくそれ自身エリシター活性を有することも明らかにした。また、N-coumaroyl-D-Ala 生合成の最終ステップに、これまで報告のないD-アミノ酸特異的クマロイル転移酵素が関与していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.-H.Park: "Elicitor-inducible metabolism of isoflavonoids in Pueraria lobata cell suspension cultures." Phytochemistry. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.-H.Park: "Metabolic fate of isoflavonoids and oxidative burst in elicited Pueraria lobata cells." Phytochemistry. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.-S.Song: "Mannnan glycopeptide elicits p-coumaroylamino acids in Ephedra distachya cultures." Phytochemistry. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.-S.Song: "D-Alanine elicits p-coumaroylamino acids in Ephedra distachya cultures." Phytochemistry. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.-H.Park, T.Hakamatsuka, U.Sankawa and Y.Ebizuka: "Elicitor-inducible metabolism of isoflavonoids in Pueraria lobata cell suspension cultures" Phytochemistry. (submitted). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.-H.Park, T.Hakamatsuka, U.Sankawa and Y.Ebizuka: "Metabolic fate of isoflavonoids and oxidative burst in elicited Pueraria lobata cells" Phytochemistry. (submitted). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.-S.Song, U.Sankawa and Y.Ebizuka: "Mannan glycopeptide elicits p-coumaroylamino acids in Ephedra distachya cultures" Phytochemistry. (submitted). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.-S.Song, U.Sankawa and Y.Ebizuka: "D-Alanine elicits p-coumaroylamino acids in Ephedra distachya cultures" Phytochemistry. (submitted). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi