研究分担者 |
花田 秀樹 広島大学, 理学部, 教務員 (50228508)
三浦 郁夫 広島大学, 理学部, 助手 (10173973)
住田 正幸 広島大学, 理学部, 講師 (10163057)
奥本 均 広島大学, 理学部, 講師 (00033879)
上田 博晤 広島大学, 理学部, 教授 (40033865)
|
研究概要 |
1.ツチガエルの広島集団(XY)と弘前集団(ZW)の間の正逆雑種では,WX,WYは雌,ZX,ZYは雄になる。これらの雑種の戻し雑種を作成したところ,WX・WY雌とXY雄の戻し雑種は約1/2が致死,WX・WY雌とXZ雄の戻し雑種は約1/4が致死,WX・WY雌とZZ雄の戻し雑種またはXX雌とZX・ZY雄の戻し雑種はすべて正常に発生することが分かった。次に弘前産の雌(ZW)および,上記のWX・WY雌を2倍性卵核発生法によって発生させたところ,大多数が異常となって死滅し,生存したものはすべてZZ雄であった。これらの原因については,今後の研究課題である。 2.ニホンアカガエルの涌谷集団では,第4染色体が性染色体であるが,X染色体とY染色体の形態的な違いは,第4染色体の長腕基部にある1本のC-bandのみであった。一方,広島県の2集団は性染色体の形態的分化は観察されず,雄決定遺伝子は涌谷集団とは別の染色体上にあることが分かった。 3.ニホンアカガエル10集団のうち,西日本の宗像,山口,太田,吉和,西条,佐原および茂原の7集団では,雄決定遺伝子はAb遺伝子と連鎖していたが,一関と富山の2集団ではMPI遺伝子と連鎖していた。一方,秋田集団ではAbおよびMPI遺伝子とは連鎖していないことが分かった。 4.奥多摩のナガレタゴガエルは雄ヘテロで,第8染色体が形態的に識別できる性染色体であったが,奥多摩,新発田,金城および弘前のタゴガエルでは種々の変異が見られたが,雄しか観察できなかった奥多摩を除けば13対の染色体のすべてにおいて雌雄差は認められなかった。
|