• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

真核前核生物間接合の機構の生理・生化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454015
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 和夫  広島大学, 理学部, 教授 (70022720)

研究分担者 設楽 惣助  広島大学, 理学部, 助教授 (90034587)
鈴木 克周  広島大学, 理学部, 助手 (50221320)
キーワード生物界間接合 / オルガネラの起源進化 / 伝達プラスミド / 大腸菌 / 酵母 / YAC / 性 / 共生接合伝達仮説
研究概要

1.前年度構築したoriTを持つ伝達性YAC(人工染色体)プラスミドは、oriTのYACでの位置に関らず大腸菌からパン酵母へ接合伝達されてトランスコンジュガント内に環状プラスミドとして存在する。このことからoriTで切断された一本鎖DNAはそのままパン酵母核内に移行するのでなく末端部分が蛋白質等でプロテクトされていることが解った。線状YACが酵母内で見出されないのはこのプラスミドが短じかすぎて不安定なためであることが形質転換実験から解った。(論文準備中)
酵母ミトコンドリアのゲノム構造を解析しているので、これを基に接合伝達により酵母のミトコンドリアのゲノムを変える新しい接合伝達ベクターを構築した。しかし、ミトコンドリア突然変異等呼吸欠損変異は受容菌酵母の接合頻度を著しく低下させ、通常の生物界間接合では検出不可能なことが解った。そこでCAT発現レポーターを使うべくその遺伝子を酵母ミトコンドリアコドンに適合するように改変している。
3.真核生物と前核生物の接合を含む生物界間接合は遺伝子の水平伝達であり、当然進化的に重要な意義をもつことが考えられるが、我々はミトコンドリアや葉緑体の起源進化に於いて生物界間接合が重要な役割を果たしたという仮説Endosymbiotic Conjugation説を提唱した。これは細胞内に共生した接合能を持つオルガネラ候補細菌が核を雌としてそのゲノムを一方向的に伝達させるというもので、オルガネラ遺伝子の核移行の理由と機構をうまく説明できるだけでなく多くの実験も直接示唆するものである。(論文印刷中)

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Yamaguchi,K.Yoshida and N.Yanagishima: "Sexual agglutination substances requires a carrier glycoproteins for integration into the cell wall of Saccharomyces cerevisiae." Microbiology. 140. 2217-2223 (1994)

  • [文献書誌] K.Okamoto,T.Sekito and K.Yoshida: "The mitochondrial genome of yeast Hansenuls Wingei encodes NADH dehydrogenase genes ND4L and ND5." Molecular and General Genefics. 243. 473-476 (1994)

  • [文献書誌] K.Inomata,M.Nishihawa and K.Yoshida: "The yeast Saccharomyces Rluyveri as a reapient eukaryote : Behavior of transmitted plasmids in transconjugants." Journal of Bacteriology. 176. 4770-4773 (1994)

  • [文献書誌] T.Sekito,K.Okamoto,H.Kitano and K.Yoshida: "Yeast Hansenula Wingei mitochondrial genomes complete DNA sequene demonstrated unique characleristics." Nucleic Acids Symposium Series. 31. 233-234 (1994)

  • [文献書誌] T.Sekito,K.Okamoto,H.Kitano and K.Yoshida: "The complete mitochondrials DNA sequence of Hansenula Wingei reveals new characteristics of yeast mitochondria." Current Genetics. (in press).

  • [文献書誌] Y.Sawasaki,K.Inomata and K.Yoshida: "Trans-Kinglom conjugation between Agrobacterium tumefaciens and Saccharomyces cerevisice yeast." Plant & Cell Physiology. (accepted).

  • [文献書誌] 吉田和夫,谷口寿章,杉浦昌弘編著: "蛋白質・核酸・酵素 増刊号(共立出版)" バイオ高性能機器導入・共同利用マニュアル, 381 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi