• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

巨大な筋原線維サルコメアの弾性構造

研究課題

研究課題/領域番号 04454023
研究機関千葉大学

研究代表者

丸山 工作  千葉大学, 理学部, 教授 (60012267)

キーワード弾性蛋白質 / コネクチン / タイチン / プロジェクチン / 巨大サルコメア / 横紋筋
研究概要

ザリガニはさみ筋の収縮構造は、ほとんど靜止時で10μmという巨大なサルコメアからなっている。A帶の長さは6μmにおよぶ。I帶は休止時で約2μmである。A帶(ミオシンフィラメント)をこの巨大サルコメアの中央部に位置させる弾性フィラメントとして、前年度3000kDaのコネクチンがZ線からA帶まで走っていることを示した。そして、昆虫など節足動物の筋肉で1200kDaのプロジェクチンがZ線とA帶をつなぐというこれまでの定説を巨大サルコメアではそうでないことを実証した。それでは、巨大サルコメアにおけるプロジェクチンの役割はなにか?
ザリガニはさみ筋の巨大サルコメアでは、プロジェクチンはA帶上に存在することが常光抗体法で示された。しかし、0.6MKIでA帶を消失(溶解)させると、プロジェクチンはZ線わきに移動する。同時に3000kDaフィラメントもZ線側に移動する。このことからプロジェクチンは、A帶上で3000kDaフィラメントを同定する(支持する)ものとみなされる。
ザリガニには靜止時のサルコメア長が3μmていどの筋肉がある。そのひとつの尾伸筋でプロジェクチンの局在を調べたところ、Z線とA帶とをつないでいることがあった。この筋肉には3000kDaフィラメントは存在しない。そこで、ふつうのサイズのサルコメアでは、プロジェクチンが主要な弾性蛋白質であることがザリガニ筋肉でも確認された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 丸山工作 他: "Connectin,giant elastic protein,in giant sarcomeres of crayfish claw muscle" J.Muscle Res.Cell Motil.14. 654-665 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi