研究課題/領域番号 |
04454028
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
桑沢 清明 東京都立大学, 理学部, 教授 (10015589)
|
研究分担者 |
黒川 信 東京都立大学, 理学部, 助手 (50211222)
矢沢 徹 東京都立大学, 理学部, 助手 (30106603)
|
キーワード | 軟体動物後鰓類 / 心臓循環系 / 抗ヒスタミン抗体 / 抗オクトパミン抗体 / 中枢神経系 / コリン作動性神経 / セロトニン作動性神経 / ニューロン |
研究概要 |
軟体動物後鰓類のウミフクロウ(Pleurobranchaea)とアメフラシ(Aplysia)および原始腹足類のヒザラガイ(Liolophura)を用いて心臓循環系の神経支配について次のような研究を行った。 1.ウミフクロウの前行大動脈、肝動脈の神経支配について、抗ヒスタミンおよび抗オクトパミン抗体を用いて全載標本におけるヒスタミンとオクトパミンの局在を免疫細胞化学的に研究した。足神経節から前行大動脈に伸びる免疫陽性神経を発見した。 2.アメフラシ(A.kurodaiとA.juliana)の鰓血管を支配する鰓神経節および腹神経節ニューロン(AGN)との関係を明らかにした。L7は鰓出血管を支配する運動神経であり、鰓神経節ニューロン(BGN)にシナプス結合している。上記2種のアメフラシでL7が惹起する鰓運動をシナプス前抑制的に抑圧するニューロンを腹部神経節内で発見した。ニューロンの同定を行ったが、その抑制機構については今後の課題である。 3.原始腹足類に属するヒザラガイ類は軟体動物中最も原始的動物群に属する。この心臓循環系を材料として軟体動物の心臓循環系の神経支配の起原を明らかにする目的で、免疫細胞化学的方法、電気生理学的方法により研究を行った。ヒザラガイは心臓を囲む囲心〓も筋原性自動能を持ち、心臓と供役して血液循環の駆動力を提供しているという点で他の軟体動物と大きく異なることを発見した。心臓および囲心〓の両者とも中枢である内蔵および側神経索から二重神経支配を受けていることを発見した。抑制性神経はコリン作動性神経であること、興奮性神経はセロトニン作動性神経であることを証明した。
|