• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

単クローン抗体を利用したカイコウイルスの迅速診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04454065
研究機関三重大学

研究代表者

宮嶌 茂壽  三重大学, 工学部, 教授 (80239409)

研究分担者 冨田 昌弘  三重大学, 工学部, 助教授 (20183494)
キーワード単クローン抗体 / カイコウイルス / 細胞質多角体病ウイルス / 迅速診断法 / 診断法の開発 / ハイブリドーマ / 細胞融合
研究概要

カイコのウイルス病に対する迅速診断法を開発するため、まず、細胞質多角体病ウイルスH系統(CPV-H)に対する単クローン抗体の作製を試みた。
抗原として、CPV-Hを分画遠心.超遠心分離等で精製後、8週齢のマウス(BALB/C)を免疫した。3回の免疫後、脾臓からB細胞を得て、ミエローマ細胞(PAI)と50%ポリエチレングリコールを用いて細胞融合し、HAT培地でSelectionを行い、hybridomaを採取した。そして、そのうちから10種類の単クローン抗体を得ることができた。
これより、Tandem法により7つのクローンについてタイピングを行った結果、6つがIgMであり、残りの1つはIgMとIgGとが含まれていた。得られた10クローンのうち4クローンをマウスの腹腔内に注射し、腹水内で目的の単クローン抗体を濃縮することに成功した。
本年の研究結果により、CPV-Hの単クローン抗体が得られたので、次年度からは、(1)hybridomaの大量増殖、(2)迅速診断の最良方法の検討、(3)抗体固定膜の作製、(4)CPVの別の系統、CPV-Iの単クローン抗体作製後、CPV-HとCPV-Iの免疫学的差異の検討等を行う予定である。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi