研究課題/領域番号 |
04454085
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
山本 福壽 鳥取大学, 農学部, 助教授 (60112322)
|
研究分担者 |
玉井 重信 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (60026606)
岡田 滋 鳥取大学, 農学部, 助教授 (40233332)
橋詰 隼人 鳥取大学, 農学部, 教授 (60032075)
|
キーワード | クロマツ / イチョウ / ヒノキ / 菌根 / 乾操ストレス耐性 / アブシジン酸 / 水ポテンシャル |
研究概要 |
本研究では樹木の乾燥ストレス耐性の生理機構を中心に以下の課題についての研究を行った。(1)乾燥地に生育する木本植物の乾燥適応能と菌根菌の生理的役割、(2)乾燥耐性向上におけるアブシジン酸の生理的役割、(3)ヒノキの耐乾性個体選抜のための基礎調査。 (1)in vitro実験系を用いて、コツブタケにより形成させたクロマツ有菌根芽生えの光合成に及ぼす乾燥ストレスの影響を検討した。有菌根芽生えの光合成は無菌芽生え(対照区)に比べて光合成活性がやや高いようであったが、有意な差は得られなかった。また根圏の浸透ポテンシャルを-8 MPaにおいたのち0 Mpaにもどしたとき、有菌根芽生えの光合成の回復は無菌芽生えよりもやや大きいようであったが、これも有意な差が得られていない。さらにアミタケを用いた有菌根苗では太い菌糸束を切断することによる菌糸の分離が光合成に及ぼす影響を調べたところ、急激な光合成量の低下が測定された。 (2)水耕栽培法を用いて培地の水ポテンシャルを調節することにより、イチョウの成長、ストレス耐性の変化、およびABA量の変化を調べた。成長はストレス区では顕著に低下したが、ストレスの解除によって速やかな成長回復が認められた。またイチョウは前歴処理によるPSI_<tlp>の低下が認められず、ストレスによる耐乾性の向上は起こらないようであった。葉内のアブシジン酸もストレス前歴による生成能の変化は認められなかった。 (3)ヒノキ耐痩せ地性候補木8系統、精英樹2系統について植栽後の生存率を調査したのちP-V曲線を求め、さらに切り枝を用いてストレス下での蒸散量の変化及びABA生成パターンを調べた。この結果、生存率が高い系統ではABA生成能が高く、PSI_<tlp>の値が低い傾向を示した。また成長の良好な系統は飽水時の葉内ABAが少なかった。
|