• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

東京湾の浮遊生物生態系と水質環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454093
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京水産大学

研究代表者

村野 正昭  東京水産大学, 水産学部, 教授 (90013565)

研究分担者 丸山 隆  東京水産大学, 水産学部, 助手 (60106755)
瀬川 進  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (30092589)
石丸 隆  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (90114371)
大森 信  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10013567)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード東京湾 / 生態系 / 環境 / 栄養塩 / プランクトン / モデル
研究概要

東京湾の浮遊生物生態系は,極めて単純であるが,それぞれの生物のバイオマスは異常に大きい.一般に単純な生態系はフレキシビリティーが低く,小さな環境変化によって大きく変動すると言われる.東京湾における赤潮発生,ミズクラゲの大量発生などの現象はこのような生態系の特性が原因となっている可能性が大きく,またこのような少数種の生物の大発生は,しばしばそれらの種自体の突発的な衰退につながり,それに伴う水質悪化により他の生物の大量斃死をも引き起こす.従来,このような環境と生物に関する研究は,夏期の水質悪化時にのみ行われ,それに関してのモデル実験が行われてきた.しかし,実際は冬期の懸濁物の生産や栄養塩の動向が夏期の水質環境に大きな影響を与えているのは自明のことである.本研究では長期間に亘る毎月の観測データや実験に基づき,東京湾の浮遊生物生態系の特質と環境との関わりを解明することを目的とした。
我々は,1970年代後半から研究練習船「青鷹丸」または実験艇「ひよどり」により主として湾奥と湾央部の2測点において毎月1回の調査を継続してきた。また,本科学研究費補助金の交付期間中は測点を湾内全域に広げるとともに研究項目を大幅に増やし,また水温・塩分,クロロフィル,栄養塩濃度の周年変動および,植物プランクトン,バクテリア,ミクロ動物プランクトン(従属栄養鞭毛虫,繊毛虫),カイアシ類,尾虫類,クシクラゲ,ミズクラゲの個体数(細胞数)密度等の多くの項目について調査した。また,クシクラゲ,ミズクラゲ,尾虫類については飼育実験により成長,摂餌などに関する研究を進めた。3年間の資料に基き,湾内における栄養塩の収支をモデルを用いて月ごとに明らかにし,また生態系モデルによって植物プランクトンの現存量に対する環境の影響を評価した.以上の結果の多くは既に発表済みであり,また一部は現在印刷中および,投稿中である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 石丸隆: "植物プランクトンの挙動とモニタリングシステム." 月刊海洋. 25. 52-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagi,T: "Tidal pump at the shelfedge." J.Oceanography. 48. 13-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳哲雄: "東京湾追浜沖の流動鉛直分布の時間変動" J.Tokyo Univ.Fish.79. 127-134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村英明: "東京湾における中・大型プランクトンの季節的消長" La Mer. 30. 49-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村英明: "東京湾の微小動物プランクトンとその季節的消長" La Mer,. 31. 57-72 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nomura,H: "Dense swarms of calanoid copepods in Tokyo Bay,Japan." Bull.Plankton Soc.Japan. 39. 147-149 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagi,T.: "Carbon budget in Tokyo Bay." J.Oceanography. 49. 249-256 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagi,T.: "Detailed structure of a tidal front in Osaka Bay,Japan." Mem.Fac.Engi.Ehime Univ.13. 339-347 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yu,J.: "Some improvements in the salicylate‐dichrloroisocyanurate method for determining ammonia in seawater." La Mer. 32. 119-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kasuya,T.: "Feeding characteristics of the lobate ctenophore,Bolinopsis mikado MOSER.21GC10:Bull Plankton Soc.Japan" 41. 57-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagi, T.M.Shimizu, T.Saino and T.Ishimaru: "Tidal pump at the shelfedge." J.Oceanogr. 48. 13-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nomura, H.and M.Murano: "Seasonal variation of meso-and microzooplankton in Tokyo Bay, central Japan (in Japanese)." La Mer. 30. 49-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nomura, H,T.Ishimaru and M.Murano: "Microzooplankton assemblage and its seasonal variation in Tokyo Bay, Japan (in Japanese)." La Mer. 30. 57-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagi, T., T.Saino, T.Ishimaru and S.Uye: "Carbon budget in Tokyo Bay." J.Oceanogr. 49 (3). 249-256 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagi, T., T.Yamamoto, T.Ishimaru and T.Saino: "Detailed structure of a tidal front in Osaka Bay, Japan." Mem.Fac.Engi.Ehime Univ.13. 339-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nomura, H,T.Ishimaru and M.Murano: "Dense swarms of calanoid copepods in Tokyo Bay, Japan." Plankton Soc.Japan. 39 (2). 147-149 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yu, J., T.Ishimaru, M.Murano and A.Ohtsuki: "Some improvements in the salicylate-dichrloroisocyanurate method for determining ammonia in seawater." La Mer. 32 (2). 119-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kasuya, T., T.Ishimaru and M.Murano: "Feeding characteristics of the lobate ctenophore, Bolinopsis mikado MOSER." Bull Plankton Soc.Japan. 41 (1). 57-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jing-Shan Yu, T.Ishimaru, Y.Koike, Y.Mine and Y.Kurita: "Seasonal variation of nutrien concentrations in Tokyo Bay (in Japanese)." J.Tokyo Univ.Fish.82 (1) (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi