• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

平滑筋および血管内皮細胞のエンドセリン受容体のサブタイプと生理機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454115
研究機関東京大学

研究代表者

尾崎 博  東京大学, 農学部, 助教授 (30134505)

研究分担者 堀 正敏  東京大学, 農学部, 助手 (70211547)
唐木 英明  東京大学, 農学部, 教授 (60011912)
キーワードエンドセリン / 受容体 / 平滑筋 / 内皮細胞 / 薬理 / カルシウム
研究概要

従来、平滑筋にはET_A受容体があり、収縮に関与するが、内皮細胞にはET_B受容体があり、内皮依存性弛緩因子の放出に関与することが報告されてきた。本年度はこの点を確認すると共に、これら受容体のサブタイプ分けを試みた。その結果、静脈平滑筋において収縮に関与するET_B受容体が存在し、これはET_<B1>受容体とET_<B2>受容体に細分類されることを世界に先駆けて明らかにすることができた。さらに最近、我々はET_A受容体もまたET_<A1>受容体とET_<A2>受容体に細分類できることを見いだした。
さらに、内皮細胞は血管内腔表面だけではなく、血管各部位や心臓の弁にも存在する。ウサギ大動脈弁のエンドセリン受容体について検討したところ、ここにはET_A受容体のみが存在しており、従来内皮細胞にはET_B受容体のみが存在するという結果とは異なる成績が得られた。またこの受容体を介する細胞内Ca濃度上昇の機序についても明らかにすることが出来た。
その他、平滑筋のエンドセリン収縮の機序、エンドセリン収縮に対する弛緩薬の影響などについても検討を行った。
詳細は添付した論文集に譲るが、これらの発見がエンドセリンの生理的、病態生理的役割の解明に寄与するものと期待される。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] HORI,M.,SATO,K.,SAKATA,K.,OZAKI,H.,TAKANO・OHMURO,H.,TSUCHIYA,T.,SUGI,H.,KATO,I.& KARAKI,H.: "Receptor agonists induce myosin phosphorylation-dependent and phosphorylation-independent contractions in vascular smooth muscle." J.Pharmacol.Exp.Ther.261. 506-512 (1992)

  • [文献書誌] URADE,Y.,FUJITANI,Y.,ODA,K.,WATANABE,T.,UEMURA,I.,TAKAI,M.,OKADA,T.,SAKATA,K.& KARAKI,H.: "An endothelin B receptor-selective antagonist:IRL 1038,[Cys^<11>-Cys^<15>]-endothelin-1(11-21)" FEBS Lett.311. 12-16 (1992)

  • [文献書誌] SANAGI,M.,OZAKI,H.,MITSUI,M.& KARAKI,H.: "Mechanisms of relaxing action of the antiasthmatic drug:azelastine,in isolated porcine tracheal smooth muscle." Eur.J.Pharmacol.222. 247-255 (1992)

  • [文献書誌] SUDJARWO,S.A.,HORI,M.& KARAKI,H.: "Effect of endothelin-3 on cytosolic calcium level in vascular endothelium and on smooth muscle contraction" Eur.J.Pharmacol.229. 137-142 (1992)

  • [文献書誌] 唐木英明: "エンドセリンの血管収縮および弛緩作用の機序" 血管と内皮. 2. 389-395 (1992)

  • [文献書誌] FUJITANI,Y.,UEDA,H.,OKADA,T.,URADE,Y.& KARAKI,H.: "A selective agonist of endothelin type B receptor,IRL 1620,stimulates cyclic GMP increase via nitric oxide formation in rat aorta" J.Pharmacol Exp.Ther.267. 683-689 (1993)

  • [文献書誌] KARAKI,H.,SUDJARWO,S.A.,HORI,M.,TAKAI,M.,URADE,Y.& OKADA,T.: "Induction of endothelium-dependent relaxation in the rat aorta by IRL 1620,a novel and selective agonist at the endothelin ETB receptor." Br.J.Pharmacol. 109. 486-490 (1993)

  • [文献書誌] HORI,M.,SATO,K.,MIYAMOTO,S.,OZAKI,H.& KARAKI,H.: "Different pathways of calcium sensitization activated by receptor agonists and phorbol esters in vascular smooth muscle." Br.J.Pharmacol. 110. 1527-1531 (1993)

  • [文献書誌] SUDJARWO,S.A.,HORI,M.,TAKAI,M.,URADE,Y.,OKADA,T.& KARAKI,H.: "A novel subtype of endothelin B receptor mediating contraction in swine pulmonary vein." Life Sci.53. 431-437 (1993)

  • [文献書誌] 唐木英明: "ミオシンの焼酸化機構と平滑筋のCa感受性の変化" 生体の科学. 44. 198-205 (1993)

  • [文献書誌] 尾崎博,唐木英明: "血管平滑筋弛緩薬の作用機序-最近の進歩-" 血管. 16. 101-105 (1993)

  • [文献書誌] 唐木英明: "平滑筋の収縮制御機構-最近の流れ-" 血管と内皮. 3. 527-534 (1993)

  • [文献書誌] 尾崎博,唐木英明: "平滑筋のカルシウム感受性の臓器差" 血管と内皮. 3. 536-544 (1993)

  • [文献書誌] KARAKI,H.,SUDJARWO,S.A.,HORI,M.,TAKAI,M.,URADE,Y.& OKADA,T.: "ET_B receptorantagonist,IRL 1038,selectively inhibits the endothelin-induced endothelium-dependent vascular relaxation." Eur.J.Pharmacol.231. 371-374 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi