• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

系統的マウス全胚培養法の確立と形態形成の解析および発生工学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04454127
研究機関島根医科大学

研究代表者

帯刀 禮子  島根医科大学, 医学部, 助手 (10112129)

研究分担者 橋本 龍樹  島根医科大学, 医学部, 助手 (90252907)
八田 稔久  島根医科大学, 医学部, 助手 (20238025)
大谷 浩  島根医科大学, 医学部, 助教授 (20160533)
キーワードマウス / 全胚培養 / 子宮外発生法 / 発生工学 / 形態形成
研究概要

1.マウス胚操作のための系統的全胚培養法の開発:(1)着床前から着床後器官形成期までの培養:支持体として、前年度まで主に用いたコンタクトレンズに加えて、多孔性支持膜を試用した。またfeeder cellとして卵管上皮、子宮上皮、胎盤上皮などの細胞を用い、胚を直接その上で培養、または支持膜を張ったミリセルによりfeeder cellと胚を分離し培養する、さらに血清の種類、濃度などの諸条件を試み、着床後の培養成績の向上をはかった。その結果、胎盤上皮をfeeder layerとして、ミリセルにより分離し、一定濃度の胎児ウシまたはヒト臍帯血清を用いた時、胚盤胞期より体節期までの培養が従来の報告より有意に高い頻度で可能となった。(2)子宮外発生法:昨年度までにおよそ開発された妊娠11日以降の手技に改良を加え、確立した。
2.胚培養法の発生工学への応用:(1)前核期卵への遺伝子導入によるトランスジェニックマウスの作成の過程で生じた、導入遺伝子の染色体への挿入に伴う挿入突然変異による片側顔面萎縮を呈する一系統につき、突然変異座位をマウス10番染色体B1-3にマップしHfm(hemifacial micorsomia-associated locus)と命名した。該当領域をクローニングし、哺乳類において進化的に保存されている領域を確認した。(2)着床後期胚における諸発生現象をアフリカツメガエル胚を用いmRNA注入法等により解析し、体軸の決定、中胚葉、神経組織、筋組織の誘導に関わる成長因子、転写調節因子等の相互的関与につき明らかにした。(3)器官・組織形成期胚につき子宮外発生法を応用し、RGD peptideの脳室内への注入による大脳皮質形成における細胞接着因子の作用、レチノイン酸の耳胞への注入による耳胞形成におけるレチノイン酸の作用について明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 田中 修: "動物の発生現象からみた重水と生命のかかわり" 化学と工業. 47. 224-226 (1994)

  • [文献書誌] M.Taira: "Expression of the LIM class homeobox gene Xlim-1 in pronephros and CNS cell lineages of Xenopus embryos is affected by retinoic acid and exogastrulation." Development. 120. 1525-1536 (1994)

  • [文献書誌] Hiroyuki Naora: "Transgenic mouse model of hemifacial microsomia:Cloning and characterization of insertional mutation region on chromosome 10" Genomics. 23. 515-519 (1994)

  • [文献書誌] Toshihisa Hatta: "Effect of retinoic acid on morphogenesis of inner ears in mouse embryos;an In Vivo Study." Equilibrium Res.Suppl.10. 21-23 (1994)

  • [文献書誌] M.Taira: "Role of the LIM class homeodomain protein Xlim-1 in neural and muscle induction by the Spemann organizer in Xenopus." Nature. 372. 677-679 (1994)

  • [文献書誌] T.Hatta: "Contribution of RGD sequence to neuronal migration in developing cerebral cortex." NeuroReport. 5. 2261-2264 (1994)

  • [文献書誌] T.Hatta: "Surgical Technology International III" Universal Medical Press, PP95-98 (1994)

  • [文献書誌] H.Otani: "Surgical Technology International III" Universal Medical Press, PP99-105 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi