研究課題/領域番号 |
04454151
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
渋谷 健 東京医科大学, 医学部, 教授 (20074479)
|
研究分担者 |
武田 弘志 東京医科大学, 医学部, 講師 (70206986)
渡辺 泰雄 東京医科大学, 医学部, 助教授 (70183720)
佐藤 勝彦 東京医科大学, 医学部, 教授 (00133372)
|
キーワード | Ca^<2+>調節薬 / GABA-peptide誘導体 / 細胞内Ca^<2+> / 培養細胞 / 脳線条体切片 / post-synaptic / pre-synaptic |
研究概要 |
Ca拮抗作用を有すると思われるGABA-peptide誘導体を新規に合成して、GABA受容体への親和性あるいは細胞内Ca^<2+>量増加に対する抑制効果の検索を基盤として、神経化学的研究から新規Ca^<2+>調節薬の中枢作用機序の検索を行った。 方法:1)我々はPiv-Leu-GABAを基盤としたserineの光学異性体をpivaloylとleucyl基の間に結合させた新規GABA-tripeptid誘導体を合成した。2)初期培養小脳顆粒細胞内Ca^<2+>量の測定は、Fura-2AMを添加し、50mM KCLあるいはMg^<2+>free状態下で25μM Gluを刺激薬として1ml/minでperfusionを行った。 結果および考察:50mM KCL誘発[Ca^<2+>]i量の増量に対して、それぞれの誘導体の50%阻害濃度は、PLGでは約1.8μM、PSLGでは約3.2μM、PDSLGでは約4.6μMであり、阻害効果はPLGが新規誘導体と比較して約2倍強力であった。25μm Glu誘発[Ca^<2+>]i量の増量に対して、PLG、PSLG、PDSLGは50mM KCL処置時とほぼ同程度の初期濃度による阻害効果がGlu誘発の[Ca^<2+>]i増量時にも確認された。しかしながら、50%阻害濃度はPLGでは約2.8μM、PSLGでは約7.2μM、PDSLGでは約5.4μMと50mM KCL誘発の[Ca^<2+>]i増量阻害時よりも高濃度を必要とした。GABA-tripeptide誘導体は脳神経細胞における[Ca^<2+>]i量の異常増量に対し抑制作用を有することが明らかとなった。さらに、培養細胞のアミノ酸遊離に対する阻害作用はいずれの誘導体も低かったが、脳線条体の切片からのDA放出に対して、PLGは100μM以上の濃度であっても効果は認められなかったが、PSLGおよびPDSLG(10μM)は約40%の明らかな抑制を示した。すなわち、GABA-peptide誘導体のCa^<2+> channelに対する阻害効果はサブタイプにより相違の認められることが明らかとなった。さらに、GABA-peptide誘導体の[Ca^<2+>]i量増量抑制の作用は主としてシナプス後神経細胞で惹起されるが、新規誘導体はDA神経系のシナプス前神経細胞にも作用部位の存在することが示唆された。
|