• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

蛋白質のミトコンドリア局在化の分子機構とその異常

研究課題

研究課題/領域番号 04454174
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関熊本大学

研究代表者

森 正敬  熊本大学, 医学部, 教授 (40009650)

研究分担者 寺田 和豊  熊本大学, 医学部, 助手 (00253724)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードミトコンドリア形成 / オルニチントランスカルバミラーゼ / 前駆体タンパク質 / 延長ペプチド / PBF / サイトソル因子
研究概要

ミトコンドリア蛋白質の大部分はサイトソルでN末端に延長ペプチド(プレシークエンス)を持つ前駆体の形で合成され、その後ミトコンドリアに移行して成熟蛋白質に転換される。我々は、オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)前駆体と複合体を形成する蛋白性の因子(PBF,presequence binding factor)をウサギ網状赤血球ライセートより精製した。PBFは、OTCをはじめとする数種類の前駆体のミトコンドリア移行を促進した。一方、延長ペプチドを持たないミトコンドリア型チオラーゼの移行はPBFを必要とせず、PBF依存性と非依存性のトランスポート経路があることが示された。精製PBFの部分アミノ酸配列を決定し、マウスcDNAライブラリーのスクリーニングを行った。得られたクローンは2.0kbで、391アミノ酸残基をコードしていた。酸性アミノ酸残基と塩基性アミノ酸残基に富み、水溶性で酸性の蛋白質であることが示された。酸性残基のクラスターが3ケ所に存在し、延長ペプチドの結合ドメインの可能性が考えられる。このクローンの解析を進めるために、T7プロモーターの下流にサブクローニングして、大腸菌内での大量発現を試みた。発現したPBFは可溶性であり、全蛋白質の約10%を占めた。Q-およびphenyl-Sepharoseカラムクロマトグラフィーにより、ほぼ均一に精製された。現在、この標品を用いた解析を行っている。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Murakami,K.et al.: "Presequence binding factor(PBF)-dependent and independent import of proteins into mitochondria" J.Biol.Chem.267. 13119-13122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kanazawa,M.et al.: "Molecular cloning and sequence analysis of the cDNA for human mitochondrial short-chain enoyl-CoA hydratase" Enzyme & Protein. 47. 9-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuno,F.et al.: "A novel ornithine transcarbamylase present in mycoplasma-infected myeloma cells" Enzyme & Protein. 47. 57-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森正敬: "細胞内局在シグナルと疾患:総論" BIOmedica. 7(2). 16-17 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森正敬: "タンパク質のミトコンドリア移行と異常" BIOmedica. 7(2). 31-35 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上薫、森正敬: "ミトコンドリア蛋白質の局在化と熱ショック蛋白質" 細胞工学. 11(3). 165-171 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takiguchi,M.et al.: "“Frontiers and New Horizons in Amino Acid Research"" Elsevier, 705(145-150) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森正敬: "新生化学実験講座1「タンパク質VI」" 東京化学同人, 456(383-391) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森正敬: "新生化学実験講座15「代謝異常」" 東京化学同人, 359(20-24) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森正敬: "新生化学実験講座15「代謝異常」" 東京化学同人, 359(24-26) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大竹明、森正敬: "新生化学実験講座15「代謝異常」" 東京化学同人, 359(47-50) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上薫、森正敬: "新生化学実験講座6「生体膜と膜輸送 下」" 東京化学同人, 910(723-733) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami, K.et al.: "Presequence binding factor(PBF) -dependent and- independent import of proteins into mitochondria" J.Biol. Chem.267. 13119-13122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kanazawa, M.et al.: "Molecular cloning and sequence analysis of the cDNA for human mitochondrial short-chain enoyl-CoA hydratase" Enzyme & Protein. 47. 9-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuno, F.et al.: "A novel ornithine transcarbamylase present in mycoplasma-infected myeloma cells" Enzyme & Protein. 47. 57-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takiguchi, M.et al.: Frontiers and New Horizons in Amino Acid Research. Elsevier, 705(145-150) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi