• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

侵入性病原細菌(赤痢菌)の宿主細胞侵入機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454194
研究機関東京大学

研究代表者

笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70114494)

研究分担者 富田 敏夫  東京大学, 医科学研究所, 講師 (00126129)
戸辺 亨  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70207596)
キーワード赤痢菌 / 細菌病原性 / 細胞侵入 / 遺伝子発現
研究概要

本研究の最終年度にあたり,赤り菌の細胞侵入に関わるIpaB,C,D蛋白の上皮細胞侵入に於ける動態,特に菌体外分泌を中心に研究を行うと共に,それら遺伝子発現機構の解析も行い,以下に述べる知見を得た。(1)IpaB,C,D蛋白は赤痢菌表層へ分泌後は,菌体と結合した状態で存在するが,菌を上皮細胞あるいは極性分化した上皮細胞の基底膜側と接触すると,Ipa蛋白は特異的に遊離してくる現象を見い出した。(2)本現象はさらに菌を細胞外マトリックス(フィブロネクチン,ラミニン,コラーゲン)との接触でも認められ,従ってIpa蛋白の遊離と菌の細胞侵入は緊密な関係にあることが強く示唆された。(3)菌体から遊離したIpaBとCは複合体を形成し,IpaDと共に上皮細胞基底膜上のある種のレセプター様物質と,特異的に結合していることを認めた。現在このレセプターの同定を進行している。(4)Ipa蛋白の菌体表層への分泌とその遊離に関わる一群の蛋白をコードするSpa領域の詳細な遺伝子解析を行った。その結果本領域には8つのビルレンス遺伝子が存在し,その中の1つSpa3ZがIpaの遊離に関与していることを明らかにした。(5)Spa蛋白は菌体外膜蛋白として露出し,本蛋白はジスルフィド結合を1つ有する湾曲蛋白であることを示した。この蛋白形状は本蛋白の外膜移行に必須であり,実際ジスルフィド結合を有しない変異Spa蛋白は,Ipaの菌体外遊離能が消失していた。(6)ipaBCDの温度依存的発現を支配するvirBの転写に及ぼす,VirF,1+NSおよびDNAの高次変化を調べた。この結果VirFはvirBプロモーター上流領に,一方HN12プロモーター領域に各々特異的に結合し,virB転写を正と負に制御していた。(7)VirFによるvirB転写はDNAの負の超ら旋構造に依存して生じ,このDNA構造は赤痢菌を37℃で培養下に認められものとよい一致を示した。DNAの変化がvirB転写を37℃で促進すると結論された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Suzuki: "Identification and characterization of a chromosomal virulence gene,vacJ,required for intercelluar spreading of Shigella flexner." Mol.Microbiol.11. 31-41 (1994)

  • [文献書誌] T.Tobe: "Deregulation of Temperature-dependent Transcription on the invasion regulatory gene,virB,in Shigella by rho mutation." Mol.Microbiol.12. 267-276 (1994)

  • [文献書誌] J.M.Durand: "vacC,a virulence-associated chromosomal locus of Shigella flexneri,is homdogous to tgt,a gene encoding t-RNA guanine transglycosylase(Tgt)" J.Bacteriol.176. 4627-4634 (1994)

  • [文献書誌] T.Tobe: "Thermoregulation of virB transuiption in Shigella by sensing of changes in local DNA superhelicity" J.Bacteriol.177. 1094-1097 (1995)

  • [文献書誌] I.Fukuda: "Cleavage of Shigella Surface protein VirG occurs at a specific site but the seretion is not essential for in tracellular spreading" J.Bacteriol.177(in press). (1995)

  • [文献書誌] K.Uchiya: "Identification of a novel virulence gene,virA,on the large plasmid of Shigella,involved in invasion and intercellular Spreading" Mol.Microbiol.(in press). (1995)

  • [文献書誌] C.Sasakawa: "Rev.Med.Microbiol." Molecular basis of pathogenicity of Shigella(in press), (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi