• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

ヒトのループス腎炎惹起性抗DNA自己抗体の分子生物学的アプローチによる性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454238
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

坂根 剛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40127519)

研究分担者 鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 講師 (40235982)
SUZUKI Noboru  St. Marianna University School of Medicine, Institute of Medical Science, Associ (40235982)
SUZUKI Noboru  St. Marianna University School of Medicine, Institute of Medical Science, Associ (40235982)
SUZUKI Noboru  St. Marianna University School of Medicine, Institute of Medical Science, Associ (40235982)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード全身性エリテマトーデス / ループス腎炎 / 陽性荷電抗DNA抗体 / 胚細胞型遺伝子 / 突然変異
研究概要

全身性自己免疫疾患の原型である全身性エリテマトーデス(SLE)は多彩な症状を示すが、なかでも腎障害は生命予後に関わる警戒すべき病型である。本研究ではまず、ヒトループス腎炎の発症に陽性荷電抗DNA抗体が密接に関わっていることを明らかにした。すなわち、1.ループス腎炎患者では陽性荷電抗DNA抗体を認めたが、腎炎を欠くSLE患者では陽性荷電抗DNA抗体を認めない。2.同一症例の検索でもループス腎炎発症時には陽性荷電抗DNA抗体を認めたが、治療によって症状が軽快すると陽性荷電抗DNA抗体は消失した、3.ループス腎炎患者の陽性荷電抗DNA抗体は中性抗DNA抗体よりも腎糸球体基底膜を構成するヘパラン硫酸に明らかに強く結合した。これらの成績はヒトSLEでも陽性荷電抗DNA抗体がループス腎炎の病態形成に関連することを支持している。次にループス腎炎患者の陽性荷電抗DNA抗体の遺伝子解析を行った。その結果、ループス腎炎患者由来の陽性荷電抗DNA抗体軽鎖遺伝子(cDNA)には抗原結合部位である相補決定部(CDR)領域に複数の突然変異が生じており、またCDR3領域にはDNAに結合するアミノ酸を多数含んでいた。この成績は病原性自己抗体の産生には抗原特異的な刺激が重要であることを示唆している。またSLE患者の陽性荷電抗DNA抗体の軽鎖遺伝子mRNAは抗DNA抗体産生B細胞でもっぱら使用されていた。さらに患者女子中球DNAより単離した陽性荷電抗DNA抗体に対応する新しい胚細胞型遺伝子産物の計算上の等電点はきわめて高く、自己抗体の病原性はヒトSLEでは胚細胞型Ig遺伝子の選択によって規定されていることがわかった。さらにこの胚細胞型遺伝子はSLE患者に特異性が高く、今後のSLEの遺伝子診断、遺伝子治療に寄与するものと考える。

  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Liu,J.: "The effects of FK506 and cyclosporin A on the proliferation of PHA-stimulated T cells in response to IL-2,IL-4,or IL-6" Int.Arch.Allergy Immunol.98. 293-298 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakajima,T.: "Constitutive expression and production of tumor necrosis factor-β in T-cell lines infected with HTLV-I and HTLV-II" Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 371-377 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeno,M.: "Selective suppression of resting B cell function in patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide" Clin.Exp.Rheum.11. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,N.: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus" J.Immunol.151. 1128-1136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,N.: "Effect of activin A on IgE synthesis and cytokine production in human peripheral mononuclear cells" Clin.Exp.Immunol.94. 214-219 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagafuchi,H.: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus" J.Immunol.151. 6525-6534 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "ヒト全身性エリテマストーデス-最近の展開:序文" Medical Immunology. 23. 321-323 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "ヒト全身性エリテマストーデス-最近の展開:病原性抗DNA抗体の性状と産生機序" Medical Immunology. 23. 339-347 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "ヒト全身性エリテマトーデス-最近の展開:IL-2産生増強作用を持つdehydroepiandrosteroneの全身性エリテマトーデスに対する治療戦略としての妥当性" Medical Immunology. 23. 377-383 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "抗DNA抗体の組織障害機序の新しい考え方" Chronic Disease. 3. 394-398 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "サイトカインと病態形成:膠原病" 医学のあゆみ. 別冊サイトカイン. 141-146 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "SLEの病態" 日本内科学会雑誌. 81. 1509-1513 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "Topics:第36回日本リウマチ学会" 免疫Immunology Frontier. 2. 380-381 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 兼岡 秀俊: "CD分子-マーカーから機能への展開:CD5" Medical Immunology. 24. 430-434 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "自己免疫疾患の基礎と臨床:自己免疫疾患の最前線" 最新医学. 48. 5-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永渕 裕子: "慢性関節リウマチ:T細胞とRA滑膜炎" カレントテラピー. 11. 453-458 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "抗DNA自己抗体の特異的免疫グロブリン遺伝子" シンポジウム炎症と免疫. 2. 48-54 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "腎炎と抗DNA抗体" 臨床免疫. 25. 1252-1256 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永渕 裕子: "可溶性CTLA4(CD28ホモログ)を用いた免疫調節" 臨床免疫. 25. 1359-1365 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岳野 光洋: "今日の臨床免疫学-病態解明と治療法の進歩:SLE" nanoGiga. 2. 1929-1937 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古川 浩司: "ニメスリドによるマウスII型コラーゲン関節炎抑制の作用機序" 炎症. 14. 31-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "CD28欠損マウスにおける免疫応答" 臨床免疫. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "リウマチの成因をさぐる:総論" BIOclinica. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "全身性エリテマトーデスの臓器病変:病因性自己抗体" リウマチ科. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeno,M.: "Neutrophil hyperfunction in HLA-B51 transgenic mice:insights from the transgenic animals as a model of Behcet's disease.Behcet's Disease(Ed.by Wechsle" Excerpta Medicar,B.and Godeau,P.), 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,N.: "The phenotypic and functional abnormality of γδ T lymphocytes in Behcet's disease.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P.)" Excerpta Medica, 6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaneoka,H.: "HLA-B51 involved in the hyperfuction of peripheral blood neutrphils from patients with Behcet's disease.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P" Excerpta Medica.), 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakae,K.: "Recent epidemiological features of Behcet's disease in Japan.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P.)" Excerpta Medica, 7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,T.: "Severe aortic valve regurgitation in a patient with Behcet's disease.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P.)" Excerpta Medica, 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Anzai,C.: "A case of vasculo-Behcet's disease associated with lupus anticoagulant and circulating immune complexes.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P" Excerpta Medica.), 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukinari,T.: "Myopathy induced by concomitant administration of cyclosporin and colchicine in Behcet's Disease.Behcet's Disease(Ed.by Wechsler,B.and Godeau,P.)" Excerpta Medica, 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白井 俊一: "自己免疫疾患の発症機構.第23回日本医学会総会総会会誌I(小川和朗編)" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "ヒトCD5+B細胞とCD5-B細胞による自己抗体産生機序.第23回日本医学会総会総会会誌I(小川和朗編)" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "デヒドロエピアンドロステロンによるIL-2遺伝子の発現と制御:全身性自己免疫疾患における可能性.Medical Topics Seriesリウマチ'93(柏崎禎夫監修)" メディカルレビュー社, 7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田 達広: "全身性エリテマトーデス患者の腎炎惹起性陽性荷電抗DNA抗体軽鎖遺伝子の解析.Medical Topics Seriesリウマチ'93(柏崎禎夫監修)" メディカルレビュー社, 8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "メチルB12と免疫調節-REVIEW メチルB12フォーラム メチルB12-その作用の篤くべき多様性(亀山正邦編)" インターメッド, 6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "慢性リウマチのCD28分子機構とメチルB12のクロストーク メチルB12フォーラム、メチルB12-その作用の篤くべき多様性(亀山正邦編)" インターメッド, 3 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 登: "自己免疫疾患.図説内科病態構座 第16巻 アレルギー・膠原病(柏崎禎夫編)" メジカルビュー社, 18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根 剛: "感染・免疫・アレルギー:自己免疫.内科学 第6版(上田英雄、武内重五郎、杉本恒明編)" 朝倉書店(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Liu, J.: "The effects of FK506 and cyclosporin A on the proliferation of PHA-stimulated T cells in response to IL-2, IL-4, or IL-6." Int. Arch. Allergy Immunol.98-4. 293-298 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakajima, T.: "Constitutive expression and production of tumor necrosis factor-beta in T-cell lines infected with HTLV-I and HTLV-II." Biochem. Biophys. Res. Commun.191-2. 371-377 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeno, M.: "Selective suppression of resting B cell function in patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide." Clin. Exp. Rheum.11-3. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, N.: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus." J.Immunol.151-2. 1128-1136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, N.: "Effect of activin A on IgE synthesis and cytokine production in human peripheral mononuclear cells." Clin. Exp. Immunol.94-1. 214-219 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagafuchi, H.: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus." J.Immunol.151-11. 6526-6534 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi