• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

DNA制限酵素断片長多型解析によるアトピー・気道過敏性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454248
研究機関北海道大学

研究代表者

棟方 充  北海道大学, 医学部, 講師 (00209991)

研究分担者 山口 悦郎  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10201831)
川上 義和  北海道大学, 医学部, 教授 (10001877)
キーワード気管支喘息 / 遺伝 / アトピー遺伝子 / β-アドレナリン受容体遺伝子 / 遺伝子多型 / 連鎖解析 / IgE
研究概要

本年度は,昨年度に完了した気管支喘息患者家系調査及び抽出したDNAを用いた解析を行い以下の結果を得た。
1. β2-Adrenergic Receptor(B2ADR)遺伝子多型の検討では,日本人に於ても2.1kb,2.3kbの二つのAlleleが検出された。このB2ADR遺伝子多型と,アトピー素因・Methacholine気道反応性・β2刺激薬気道反応性・気管支喘息の頻度との関連を検討した。この結果,Allele2.1kbのHomoでは,β2刺激薬による気道反応の低下と,気管支喘息発症頻度の増加が認められた。
2. アトピー遺伝子の検討では,第11染色体長腕のマーカーであるλ-MS51(D11S97)を用いた連鎖解析では有意な関連は認められなかった。しかし,Allele0.96kbを有する個体では血清IgE値の有意な増加が認められた。
これらの結果から,β-Adrenergic Receptorの遺伝子構造と気道のβ2刺激薬に対する反応性が関連し,気管支喘息発症の遺伝的背景の一つとなっている可能性があること,第11染色体長腕のアトピー遺伝子はアトピーを規定する主要遺伝子とは言い難いが,IgE産生調節に関連する遺伝子群のひとつである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 棟方 充: "気管支喘息:診断と治療の進歩" 内科学会雑誌. 81. 9-13 (1992)

  • [文献書誌] Hizawa N: "Lack of linkage between atopy and locus 11q13" Clin.Exp.Allergy. 22. 1065-1069 (1992)

  • [文献書誌] 棟方 充: "気道上段と気道過敏性" 呼吸. 11. 1355-1359 (1992)

  • [文献書誌] Takekawa H: "Acute rise in serum immunoglobulin E amentufin PTE" Chest. 104. 61-64 (1993)

  • [文献書誌] Munakata M: "Female arthmatics have increased hypercapnicebeuosonsilivity during luterlphoul which is not associated with decline in aimgy functions" Chest. 104. 1718-1722 (1993)

  • [文献書誌] Chen H: "Gamma-interferin modifies guinea pig aircoay functions in vitro." Eur.Respa J.7(印刷中). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi