モルモット心臓をコラゲナーゼ溶液でLangendorff灌流を行ない、まず単離心筋細胞集団を得る方法の確立をめざした。色々な工夫をして、最近、かなり高率でインタクトな心筋細胞を得ることができるようになったが、細胞集団でカルシウム蛍光を測定するために、更に収率をあげる方法を検討したが、70-80%以上の収率を得るのは困難であると結論し、従って、酸素消費量を測定するのも困難であると判断した。そこで、現在は、、心筋スライスを用いて細胞内カルシウムと酸素消費量を測る系を確立中である。同時測定は困難であるので、別々に測定することにし、まず酸素消費量の測定系を確立した。酸素消費については、興奮-収縮連関で必要なカルシウムハンドリングエネルギーと基礎代謝の総計と思われるほぼ妥当な値が得られだしたところである。 次に、この研究費で購入した細胞内カルシウム測定装置CAF110を用いて、蛍光色素Fura-IIの標準液を作製し、較正曲線をとる340nmと380nmの各々の波長で励起された蛍光強度曲線は、pCaに依存して鏡像的変化を示した。従って、pCa=8.5 -pCa=7.5の間で340nm/380nm=ratrioは次第に増加傾向を示した。機械のテストをかねて、以下の実験を行なった。イヌ左心室から、まず大きなブロックをとりだし氷冷KB溶液に入れる。Epicardium部分を取り除き、数mmの細条片にする。正常心臓とカルシウム過負荷による不全心の両方からの条片を夫々、KB溶液を入れたビーカーに入れ、FuraII-AMローデイングを行なう。3-4時間後wash outをして細胞内カルシウム濃度[Ca]_iを測定した。その結果、正常心臓とカルシウム過負荷による不全心の細胞内カルシウム濃度[Ca]_iは有意な変化を示さなかった。
|