研究分担者 |
三戸 秀章 自治医科大学, 医学部, 助手 (70245067)
藤川 日出行 自治医科大学, 医学部, 助手 (00238544)
小口 朝彦 自治医科大学, 医学部, 助手 (10233488)
長谷川 秀実 自治医科大学, 医学部, 助手 (60208494)
池田 宇一 自治医科大学, 医学部, 講師 (30221063)
|
研究概要 |
【緒言】内皮細胞由来血管弛緩因子(EDRF=NO)は強力な血管拡張作用と血小板凝集抑制作用を持つ物質として知られるが、血管内皮の抗血栓性、抗凝固性について血管内皮細胞表面へパリン様物質と関連して論じた報告はない。今回、NO合成阻害物質であるL-ニトロアルギニン(LNA)、L-N--モノメチルアルギニン(L-NMMA)を用いてNOのヘパリン様物質対する影響について検討した。 【方法】培養豚大動脈内皮細胞に【.encircled1.】時間依存的(6h,12h37℃)に1.0mMLNAを加え細胞表面に対する^<125>I標識ATIII結合の差異を検討、また【.encircled2.】濃度依存的(0.1mM,1.0mM,10.0mM,1.0mM,37℃12h)にも同様に検討した。【.encircled3.】L-NMMAについても濃度依存的(0.1mM,37℃12h)に検討した。さらに、【.encircled4.】LNAの抑制効果がNOの基質であるL-アルギニンを加えることによって抑制されるかを検討した。また、【.encircled5.】細胞表面グリコサミノグリカン(GAG)総量を^<35>S硫酸で標識定量し対照と比較した。さらに【.encircled6.】ATIIIアフィニティークロマトグラフィー、ドツトブロット法を用いて同様に検討した。 【結果】【.encircled1.】LNAは6h,12hでは、対照に比し84,56%と低下し、【.encircled2.】濃度依存的(0.1mM,1.0mM,10.0mM)にも78,56,52%と低下した。【.encircled3.】L-NMMA(0.1mM,1.0mM)でも83,59%と低下した。【.encircled4.】また、LNA(1.0mM,12h)存在下でARG(10mM)を加えると抑制された。また、【.encircled5.】すべての^<35>S標識GAG量では、対照と比べ数%以上の低下は示さなかった。【.encircled6.】アフィニティークロマトグラフィー、ドツトプロツト法でも細胞表面GAGに対するATIII結合能が低下した。 【結論】LNA,L-NMMAは細胞表面GAGにはほとんど影響を与えず、選択的に細胞表面ATIII親和性ヘパリン様物質量を減少させた。NOがヘパリン様物質を介して血管の抗血栓性、抗凝固性の作用の一因を担っている可能性が示唆された。
|