• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

小児がん発生の高危険体質の分子遺伝学解析とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 04454276
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東京大学

研究代表者

別所 文雄  東京大学, 医学部(病), 助教授 (40010285)

研究分担者 平井 久丸  東京大学, 医学部(病), 講師 (90181130)
鴨下 重彦  東京大学, 医学部(病), 教授 (60048973)
林 泰秀  東京大学, 医学部(病), 講師 (30238133)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードがんの高危険体質 / 腫瘍抑制遺伝子 / p53遺伝子 / p16遺伝子 / p15遺伝子 / がんの疫学 / がんの集積 / 小児がん
研究概要

平成4年度以来3年間にわたって、小児期に頻度が高く、また特有と考えられる数種の悪性腫瘍について、種々のがん抑制遺伝子についての検索を行って来た。現在までに検索した遺伝子は、p53およびp16遺伝子、Rb遺伝子、DDCおよにDAN遺伝子である。小児悪性腫瘍の頻度が低いことに鑑み、新鮮腫瘍のみでなく、それぞれの腫瘍の細胞株についての検索をあわせ行ってきた。これらの結果から明らかになったことは、一般にこれらの遺伝子は細胞株および進展例の新鮮腫瘍での異常の頻度が高く、発癌過程ないしはその進展に関わっていると思われること、p53などのようにPNETでは異常の頻度が高率であるが、神経芽腫では進展例、細胞株共に異常の頻度が低いなど、同一系統の腫瘍間でもその異常の頻度に差があることなどが明らかになった。また、小児悪性新生物全国登録に蓄積されているデータから、高危険体質の遺伝が疑われる家系の洗い出しとそこからの試料の収集も行ってきているが、これについては手続き等の問題があること、過去のデータであることなどから資料の収集は十分ではなく、現時点では家族集積性の調査の段階にある部分が多く、今後も引き続き資料収集の努力が必要である。登録例の中の1例に、悪性リンパ腫が兄弟3例に発生した家族があり、この例についてp53遺伝子の解析を行ったが、異常は見いだされなかった。また、11歳の男児に肺の腺癌が発生した例があり、、この例についてもp53遺伝子の異常を検索したがやはり異常は検出できなかった。また、本研究の一部として、小児悪性新生物全国登録の内、関東甲信越地区登録のデータにより、家族集積性の調査を行い、(1)がん患児の家族に見られるがんの種類は、一般人口のそれに比べて偏りがあること、(2)がん患児の両親には一般人口に比べて脳腫瘍の発生が有意に多いことなどの結果を得た。今後、これらの点についてより詳細な調査の必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kojima R,Mizuguchi M.Bessho F,Oka T,Watababe H,Yonezawa M,Asano N,Iwanaka T: "Pulmonary carcinoma associated with hamartoma in an 11year old boy" Am J Pediatr Hematol/Oncol. 15. 439-442 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Komuro H,Hayashi Y,Kawamura M,Hayashi K,Kaneko Y,Kamoshita S,Hanada R,Yamamoto K,K,Hongo T,Yamada M,Tsuchida Y: "Mutations of the p53 gene are involved in Ewing's sarcomas but not in neuroblastoma" Cancer Res. 53. 5284-5288 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 別所文雄: "小児の症候群.Aniridia-Wilms腫瘍症候群" 小児科診療. 56. 33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 別所文雄: "小児の症候群.Fanconi貧血" 小児科診療. 56. 87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 別所文雄: "Fanconi貧血を巡る諸問題" 日本小児血液学会雑誌. 7. 105-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林泰秀,小室広昭,川村眞智子,大西宏明,井田孔明,森脇浩一,別所文雄,鴨下重彦,土田嘉昭,花田良二,山本圭子,山田正夫: "p53遺伝子の点突然変異とN-myc遺伝子の増幅がみられた神経芽腫" 小児がん. 31. 329-332 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林泰秀: "遺伝性造血器腫瘍" 日本臨床. 53. 2737-2741 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林泰秀: "小児悪性腫瘍におけるp53遺伝子の意義" 医学のあゆみ. 173. 231-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawamura M,Kikuchi A,Kobayashi S,Hanada R,Yamamoto K,Horibe K,Shikano T,Ueda K,Hayashi K,Sekiya T,Hayashi Y: "Mutation of p53 and ras genes in childhood t (1;19)-acute lymphoblastic leukemia" Blood. 85. 2546-2552 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohnishi H,Kawamura M,Hanada R,Kaneko Y,Tsunoda Y,Hongo T,Bessho F,Yokomori K,Hayashi Y: "Infrequent mutatuions of the TP53 gene and no amplification of MDM2 gene in hepatoblastomas" Genes Chromosomes Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Bessho F: "Preparation and testing of biological specimens. In : Neoplastic Disease in Childhood,edited by Pochedly C" Harwood Academic Publishier : Chur,Switzerland, 123-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kojima R,Mizuguchi M,BesshoF,Oka T,Watababe H,Yonezawa M,Asano N.Iwanaka T: "Pulmonary carcinoma associated with hamartoma in an 11 year old boy" Am J Pediatr Hematol/Oncol. 15. 439-442 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Komuro H,Hayashi Y,Kawamura M,Hayashi K,Kaneko Y,Kamoshita S,Hanada R,Yamamoto K,Hongo T,Yamada M,Tsuchida Y: "Mutations of the p53 gene are involved in Ewing's sarcomas but not in neuroblastoma" Cancer Res. 53. 5284-5288 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bessho F: "Aniridia-Wilms tumor syndrome" J Pediatr Pract. 56 (Suppl). 33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bessho F: "Fanconi anemia" J Pediatr Pract. 56 (Suppl). 33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bessho F: "Unresolved problems of Fanconi's anema. (in Japanese with English abstract)" Jpn J Pediatr Heamatol. 7. 105-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi Y,Komuro H,Kawamura M,Ohnishi H,Ida K,Moriwaki K,Bessho F,Kamoshita S,Tsuchida Y,Hanada R,Yamamoto K,Yamada M: "A child with neuroblastoma wirh a point mutation of p53 gene and N-myc gene amplification. (in Japanese)" Pediatr Oncol. 31. 329-332 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi Y: "Hereditary hematopoietic malignancy with emphasis of juvenile chronic myelogenous leukemia and 7 monosomy syndrome. (in Japanese with English abstract)" Jpn J Clin Med. 53. 2737-2741 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi Y: "Significance of p53 gene in childhood cancer. (in Japanese)" J Clin Exp Med. 173. 231-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawamura M,Kikuchi A,Kobayashi S,Hanada R,Yamamoto K,Horibe K,Shikano T,Ueda K,Hayashi K,Sekiya T,Hayashi Y: "Mutations of p53 and ras genes in childhood t (1 ; 19) -acute lymphoblastic leukemia" Blood. 85. 2546-2552 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohnishi H,Kawamura M,Hanada R,Kaneko Y,Tsunoda Y,Hongo T,Bessho F,Yokomori K,Hayashi Y: "Infrequent mutatuions of the TP53 gene and no amplification of MDM2 gene in hepatoblastomas" Genes Chromosomes Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bessho F: Preparation and testing of biological specimens. In : Neoplastic Disease in Childhood, edited by Pochedly C.Harwood Academic Publishier : Chur, Switzerland, 123-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi