研究課題/領域番号 |
04454281
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
堺 春美 東海大学, 医学部, 助教授 (00102830)
|
研究分担者 |
金 竜一 東海大学, 医学部, 助手 (70256113)
王 康雅 東海大学, 医学部, 助手 (40246111)
林 秀樹 東海大学, 医学部, 助手 (30189659)
満田 るみ 東海大学, 医学部, 助手 (60209806)
太田 和代 東海大学, 医学部, 助手 (00214122)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 改良百日咳ワクチン / Acellular Pertussis Vaccine / 百日咳ワクチンの感染防御効果 / DPTワクチン / 酵素抗体法 / Enzyme-linked lmmunosorbent Assay-ELISA |
研究概要 |
わが国においては、1981年以来、改良百日咳ワクチン(Acellular Pertussis Vaccine)を含むDPTワクチンが定期接種に導入され、わが国における百日咳患者の発生はいちじるしく減少した。旧百日咳ワクチン(全菌体ワクチン)に関しては、接種後の脳症が社会的にも問題となった経過があるが、現行ワクチンでは、1989年までの間に4,500万回の接種が行われ、接種後の急性脳症とライ症候群の報告は、それぞれ1例だけである。改良百日咳ワクチンは欧米諸国などの先進国が全面的に導入するに至っていない。その背景には、わが国の百日咳ワクチンに関する有効性、安全性が十分証明されていないとみなされていることがあげられる。本研究は世界的な立場で見た時に、わが国の百日咳ワクチンの現状を明らかにすることであった。 第一には、百日咳ワクチンの評価法として、ポリスチレンボールを用いた酵素抗体法(Enzyme-linked immunosorbent Assay-ELISA)が信頼できる血清抗体価測定法であることを明らかとした。本法を用いてわが国における主要3製造所のいずれのワクチンを接種してもDPTワクチン初回の3回接種後には、百日咳自然罹患後のレベルの血清抗体価を得ることができた。 第2わが国における百日咳の疫学的調査を行い患者発生の減少、百日咳患者年齢の低下、ならびに重症化の傾向が顕著であることを明らかとした。 第3には百日咳ワクチンの感染防御に関する研究を行った。わが国で発生した百日咳患者の臨床症状、DPTワクチン接種歴、臨床検査成績、同一家族内の罹患調査を行い、ワクチンの有効率を算出した。 平成25年次に発生した百日咳患者94名について家族内2次感染調査が可能であった。発端者の同胞(少数の両親例を含む)のうち、ワクチンをしたことのない7例では全例が百日咳に罹患したのに対し、1回から4回のワクチン歴のあった87例中百日咳に罹患したのは4例だけであった。 本研究により、わが国で用いている改良百日咳ワクチン(Acellular Pertussis Vaccine)は非常に有効なワクチンであることが明らかとなった。また、このワクチンの導入以来15年を経過しつつある現在、現わが国の百日咳患者は著しく減少し、患者の大部分はDPTワクチン接種開始年齢の前に感染発症する例であることが明らかとなった。
|